閲覧ありがとうございます、
自然なくらし研究所の湯木です。 

前回からの続きです。

電磁波対策に、アースをオススメしました。

 

アースは、金属の棒を接地させ放電する仕組みです。

電気を逃がし、感電防止などの役割を果たし、

余分な電流が逃がされることによって、電界

つまり電磁波のうちの、電圧がかかっている空間の状態が、抑制されます。

 

では、

最も簡単な電磁波対策は◆◆をとること.......

答えは何でしょう?

 

冷蔵庫、エアコン、電子レンジ等々の

アース線をみてわかるように、アースは

発生させる電磁波への対処です。

 

発生した電磁波への対策は色々ありますが、

確実な方法は、発生源から距離をとることです。

 

稼働している電化製品から離れるというのは、

道具も不要で、最も簡単にできますね。

 

ただ、

屋内で広範囲に電磁波が発生する原因は、

床・壁・天井とめぐらされた屋内配線です。

 

アースで対処する以前に、そもそも電界を

発生させなければ良いですよね?

 

つまり、電圧がかからない状態にすれば良い。

ピンと来た方は多いでしょう。
 

確実で簡単な電磁波対策は◆◆すること.....

次回に続きます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
フォローしてね!