【名曲リレー1361】california#3

■California Dreaming / Jose Feliciano('68)

この曲は、元々寒い東部であたたかいカリフォルニアを夢見る歌なんで、サーフィン映画に使われるのはちょっとニュアンス違うなあと思ったものでした。ママス&パパスのオリジナルをまったくもってフェリシアーノ調にくずしたアレンジが素敵です。これは「Feliciano!」から。ドアーズの”Light My Fire"もみごとに焼き直してました、そういえば。

 

 

【名曲リレー1362】dreaming#2

■I Like Dreamin’ / Kenny Nolan(’76)

ラベルやフランキー・ヴァリのヒット曲を書いたケニー・ノーランはてっきりNYの人だと思ってたらLAの人でした。”I Like Dreamin’”('76)は素敵なナンバー。レーベルが20th CenturyとPolydorなこともあるのですが、オリジナル・アイテムがなかなかCD化されないので、Varese Sarabande傘下のFuelから、「Kenny Nolan」('77)と「A Song Between Us」('78)を中心にからセレクトされた18曲入りが10年にリリース。なんといっても"い"I Like Dreamin'”の気まじめな感じが好きです。

 

 

【名曲リレー1363】dreaming#3

■Dreamin' Is Easy / Steel Breeze('82)

カリフォルニア出身のポップ・ロック、スティール・ブリーズのバンド名がフロイドの”Diamond”の歌詞から取られてたとは知らなんだ。のわりにはストレートなポップロック。

 

 

【名曲リレー1373】easy#2

■Easy / Phoenix('76)

お友達に教えてもらった知らなかったいい曲をこの名曲リレーに貼れる(順番が来る)喜びって多分書いてる僕しかわからないだろうなあ。昨夜久々にリモートでお顔を拝見したFB友が教えてくれたフェニックスの76年のファーストに入ったキャッチーなハードロック。解散したアージェントの残党が組んだフェニックスは、僕はフランキー・ミラーのフルハウスにいたレイ・ミニット(g)が加わったセカンドしか知らなかったのですが、このファーストはなかなかいい。voとgはジョン・ヴァリティ。

 

 

【名曲リレー1365】easy#3

■Free'N'Easy / Uriah Heep('77)

金曜の夜に久しぶりにリモートオフ会で、お友達の動く姿を拝見しました。中には文字でのコンタクトは20年近い中、初めてお話しする方もいらっしゃって新鮮。その方が少し前ヒープ再評価企画で挙げられてたバイロン後にユーライア・ヒープの中からヘビジャケの「Innocent Victims」より”Free'N'Easy”。アメリカ的なキャッチーな味わいの曲が並ぶ中(それはそれでよいのです)これはストレートなヘヴィロック。「サウンド・ストリート」でも最後にかかりました。しかしこういう音は思いっきり逆風だった77年です。