【名曲リレー1316】home#2

■I'll Find My Way Home / Jon &Vangelis('81)

80年にクリス・スクワイアを中心としたイエスのメンバーが、バグルスの2人を加えてイエスを名乗り、そこに名前がなかったジョン・アンダーソンは相当なショックを受けたようで、ヴァンゲリスとの活動でその心の傷をいやしていったと言われています。ジョン&ヴァンゲリスは80~81年にシングルとアルバムをリリース。とりわけシングルはポップなメロディーとわかりやすい歌詞が印象的でした”I'll Find My Way Home”は、81年のシングル。この動画はTOTPでのライヴで子供たちのアクションが楽しい。

 

 

【名曲リレー1317】home#3

■Home Of The Brave / Bonnie & The Treasures('65)

フィル・スペクターのPhillesをメインレーベルとすると、傍流系にあたるPhi-danから出たボニー&ザ・トレジャーズの”Home Of The Brave”です。バリー・マン&シンシア・ウェイル夫妻が書いたスペクタータッチのガール・サウンド。ボニーことシャーロット・オハラとシャーリー・マシューズ&クライディー・キングのセッションシンガーを加えた架空のガール・グループです。prodはパレードのジェリー・リオペル。65年に#77まで上がりましたが、競作となったジョディ・ミラーのヴァージョンの方がヒット(#22)しています。

となるとビートルズのカヴァー”Hold Me Tight”('64)のトレジャーズ(アンダーズ&ポンシアによる架空のグループ)はボニー&トレジャーズとはまったく別物ですね。こちらも傍流系のShirleyからのリリースでした。

 

 

【名曲リレー1318】brave#2

■Tales Of Brave Ulysses / Cream('67)

僕の初クリームは、クラスプトンの「History」というベスト盤に入ったこの曲だった気がします。クリームよりも先にレイドバックしたクラプトンを聞いてるんで火花がでるようなやりとりのあるクリームの演奏のこってり感が苦手でした。ワウワウgをたっぷりとフィーチャーしたこの曲はポエトリー・リーディングに近い素っ気ないメロディーで、かっこよさに気づくののずいぶんかかりました。

 

 

【名曲リレー1319】brave#3

■Brave New World / Steve Miller Band('69)

しかし60's終わりから70's初めの曲って、明るい未来という確信に満ちたようなタイトルの曲が多くてまぶしい。スティーヴ・ミラー・バンドの3枚目('69)のタイトル曲もそう。イントロは例によってピンク・フロイドみたいですが。ボズ・スキャッグスが去り、ミラー、ベン・シドラン、ロニー・ターナー、ティム・ディヴィスの4人になっています。

 

 

【名曲リレー1320】world#2

■World Of Zin / Gilgamesh('75)

ギルガメッシュのファーストからA面の最初のメドレーで、ひときわ熱っぽいフィル・リーのgソロが入った”World Of Zin”です。メドレーの前半がコミカルな表情を見せる”One End More”と”Phil's Little Dance”でアラン・ガウエンのシンセやクラヴィをフィーチャーしたものでしたが、後半のこの曲ではシリアスなムードです。アマンダ・パーソンズのスキャットも一部聞けます。