春はあけぼの…

 

4月は入園、入学,進級、進学など

行事の多い季節ですね…

新たな希望を持ち、出発の季節です!

 

 

 

 

「はじめまして」  新沢としひこ」 作

 すずき出版   大和田美鈴  絵

 

📚 「はじめまして」は出会って最初のごあいさつ!

新生活は新鮮な驚きとときめきの連続!たくさんの

「はじめまして」を繰り返し、成長していくのね…

 

 

 

 

「ともだち」 谷川俊太郎 文 和田誠 絵

            玉川大学出版部

 

📚 新しい出会いの季節。

          ともだちって すばらしい!

 

 

「あなたが うまれた せかい」 

         ウイリアム・ホール 文

      ロジャー・ジュボアサン 絵

 

📚あなたがうまれた せかいは、すてきなところです。

はれやかな あさ。 おひさまが、みつめています。

このはを、こまどりを、スクールバスを、あなたを…

 

 

 

「こどものけんりのほん」 えがしらみちこ 絵

   子どもの権利・きもちプロジェクト 文

         2023年7月5日 白泉社

 

📚 表紙を開くと…あなたは「こどもの けんり」

ってことば、しってる?  と書かれている。

 

世界中の どんな こどもにも「人間らしく生きる権利」

があり、「人間らしく生きることが守られる」とはどのよう

なことなのか具体的に描かれた新刊絵本。

 

絵本のカバーの裏が「子どもの権利条約」のポスターに

なっていて親子にも大人の方にもおすすめの絵本。

 

 

🌈のつぶやき…

 

ももたろう」 松居 直 文  赤羽 末吉 画

    1965年2月20日   福音館書店

 

📚小学1年生7歳のひろちゃんがたくさんの

絵本の棚から「ももたろう」を選び読んでくれました!

とても上手!寝る前にお父さんがいつも「ももたろう」

のおはなしをしてくれたとのこと。間の取り方や抑揚の

付け方など自然に覚えたのかしら… (^^♪

4月8日進級して2年生!AちゃんもRちゃんもおめでとう!

すべての子ども達におめでとう!応援しているよ!🌸

 

 

🍒我が家のさくらんぼの木

芽吹きの春ですね…キッチンの窓から(4月8日)

   ~日々の成長を見守る楽しさ~

 

 

「図書館は生きている」 パク・キスク

             柳美佐 訳

    2023年11月27日  原書房

 

📚 赤ちゃんから年配の方まで集う公共図書館は

たくさんの人生が交錯する場所。そこには未来と希望

がある。長年、アメリカで司書を務めた著者が見てきた

図書館の愛しい日常と、世界の図書館をめぐる25のエ

ピソード…興味深く読み進める。

 

 

 特に75ページの「寄る辺のない人たちのオアシス」

の欄に心惹かれる…

2018年、英国のオンライン書店が、世界中の美しい図書

館を対象にインスタグラムのハッシュタグを分析した結果

シアトル中央図書館が第一位に選ばれた。そこで著者は

自分の目で確かめたいと訪れ、様々な視点で考察する。

 

最終的に著者は「私はここを世界で最も人間的な図書館」

言わしめた。

うーん…私も美しい図書館は好きだけど…美しいだけの

図書館は?

 

「図書館は誰のためのものか?」

 

すべての人たちが自由に出入りして楽しく利用できる場所

であり、すべての人たちを喜んで迎え入れてくれる空間。

理想の図書館はまさにこんなところではないだろうか?

 

2016年に訪れたボストン公共図書館を思い出す。

美術館のような美しい図書館。特に工夫を凝らした

チャイルドコーナーに感動!

さらに驚いたのは車椅子での利用者にとってもっと

良い工夫はないか議論していること!

 

まさに「生きている図書館」

「進化しつづける図書館」である。

 

著者の「政策の決定権を持つ人たちの認識が足りないと

図書館は衰退する。しかし地域の人々の関心とサポートが

なければ図書館は消えてしまう」 174ページ

 

図書館を愛するものとして心に刻みたい…

 

 

図書館旅行者、図書館愛好家、批評家としての著者の視点

説得力があり、うなずける。是非、一読を!