なんか同じ、、、  つくり、 笑顔なんだけど、今日は楽しそうだ。


 顔、表情は、やはり、自分ではどうしようもない。 あ、意思ではどうしようもない。心がでる。 なぁ、、、

+++

 

  何が楽しいって、思い当たるのは、小説が書けると見込んだから。 、、、だと、感じる。

+++

 自分のなかの神様。 中の他人が、 よう! いいじゃないか。と感じている。 たぶん、オレの理性とは

其の他人。 神様に見られて喜んでいる。 評価する仕組みなんだろう。 

 

 +++

 自分では変えられない結果をみているのだろう。。。オレは。 すべて結果は変えられない。 しかし、過去は換えられる。

 そう、自分で自分の機嫌をとる。 って、ひとり サンは教えている。 

 さて、

  問題は解決した。 どうやったら、楽しくブログを書けるのか 、、、たぶん。 仕事でお金をもらってブログを書くとしても。

 誉められなかったら、読む人がいなかったら。 書くのが楽しくないだろう。 

 

  +++

さて、どうやって、自分の機嫌をとろう。 どうやったら、いいと、ひとりさんは教えているのだったかな?  ???

 

 






 ふっと、連想が浮かぶ。 思い出したのは、美人のお母さん。 大きいお腹だったか? 二番目の乳児だったか?

+++

 もう達者に歩けるかわいい男の子が、ちょっと、幼児帰り? だろうか、なにか、気を引くようなぐずり方。 食べる時に

こぼす? だったか? ???

 +++++

 幼児帰る、子供の行動? そのときは、よく見えたんだけど、どういう行動だったかな?  まあ、素直に動かない。

   +++++++

お母さんがわざわざ、何かさせようとしたのかな? いらっしゃいとか近くに呼ぶ。 こない? だったか?

     +++++++++++++

歩いているのについてこない。  隠れるようにする。 距離をとる? だったかな? そんなのが見得見得。

+++

 

 ママは イライラ、いらいら、顔に出ている。 こどもは、やらないんじゃなくて、、、できない。フリをする。 ママ、むかっと。 する顔、

 

++

 

  そんな時、ふっと笑った。美人のお母さんだから。 やはり笑顔が綺麗。 其れをチラッと様子うかがった子供。 も、嬉しくなった

笑顔に、 笑いがうつった。 つられて笑った。 、、、ら、なんか食べ方も、 テキパキと、、、 たべるようになった。

 

 +++

 なんて、、、 コト、 。。。浮かんだ。 これ、小説だな。

 

 読んでくださってありがとうございます。 ついている感謝しています。愛してる許します。楽しい嬉しい

 幸せありがとう。

 


 もっと早くすればよかった。 次はもっと早く始めよう。

 

 

 

 


 そうか、こうやると、自分の機嫌をとれるのか? ???

試してみよう。やってみよう。

 +++

A、  要らないものを、はっきり意識する。 ~ひとり サンは英語の話。 英語は要らない。

できないじゃなくて、要らないと、ハッキリすれば。 ひとつ、自分の機嫌よくなる。

B、お前は元気で具合悪くしてよ~ オレは明るく頑張るからな。 常に機嫌のいい人が世の中をリードして、、、 顔晴 

  相手の機嫌をとらない。ほっときゃいいの。。。 ニコニコ笑っている。

C、出し切る。 自分の知識、力を出し切る。

D、得を 人徳、 とくって、なんですか? 人の心が軽くなる。 明るくなる。 こういうことをする。

  ~ひとが、得がある。

E、たましい力

F、 達磨さん。 すぐ起き上がる。 すぐに機嫌を変える。 傷つけるようなことを止める。

   目の前にいる人にいいことをする。 機嫌のいい人が増える。


++++

20210515(土曜) UR公団から、臭いを嗅ぎに来てくれた。 空気は悪い消毒薬の臭い。

 お役人対応。 こっちに偉そうに説教する。 こんなどぶの臭い。 何としてくれ。

香害だ! 10時30分 丁度今帰った。 調査していきますから、、、といい。

 +++

 と、詰め寄る。 まあ、相手にしてくれるのだから、状況は良くなっている。

 相手にされなかった歴史長かったからね。 10年以上どぶの臭気に暮らしていた。