機はやってくる。時間と同じ、同じように去ってゆく。

 

 +++++

 すごくうれしい。声をかけられて、自分のやってることを説明していたら、日々の行動から、めざしていることが、

自分のコトバの中に浮かんできた。 あれ、オレ、こんなこと考えていたのか? って、 びっくり。

 

 +++++

そのひとつ、一番の楽器は脳! 人は会話するとき考えていない。 考えて 体を 使っていない。  そして、はなすコトバを

      考えると、会話は途切れる。 つまり、セリフが、とまる。

 

 音楽演奏が、セリフだとしたら。休符のほかは止まることは無い。。。ので、メロディーを考えていたら、休符の場所、、以外で

   音楽 、、、とまってしまう。  だから、それを、会話するように、一曲の演奏を、

   頭のなかで、一瞬 あしの、あゆみのように、 一歩 先に

    用意して、演奏する。 ことができるのが、プロ。 

    一流の音楽家。 ~と、言った。 余り考えていたことでもない。 ちょっと切り口

 説明のしかたが、、、

 

今日の対話相手の人の質問から、触発された。。。 だが、説明してみると、すごい。 ああ、そうか、だから、間違えないで

 

   一曲、フルに、終りまで演奏することが 大拙なんだ。 と、納得。

 

  +++++

 ほかには、 脳のチャンク、 一度に考えることができるのは(記憶できる一時記憶、、) 7つだ。 とか、

 ピアニストは毎年、100人いらない。 つまり、選抜するのが、音楽教育=とか、 >マネージャーは1000人いらない。

なりたい人はいっぱいいる。 、、、けど、、、 とか、

 なんか、忘れたような気がする。 ~しかし、思い出す。 かたまり、塊になった。 、、、ような実感。 たぶん、今日の会話は、また、フラッシュバックして、よみがえって、感慨深い 記憶に

 更に強化されて、広がるような、予感。 記憶は本当に、、、つくられるのかもしれない。

  と、感じる。 このブログ、、、この先読み返すときのこと、、、たのしみ。。。

 

 +++++

機はやってくる。  < 今日のひとこと。

   会話はセッション。 ああ、音楽演奏うれしい出会い。 セッション 感謝!

 

 ++++

if the sky that we look upon Should tumble and fall Oh the mountain should crumble 

to the sae

  I won't cry, I won't cry, no I won(t shed a tear Just as long as you stand, stand by me 

And Darling darlig stand by me oh stand by me stand by me ,stand by me