起動した、 なんと、ウインドーズの、

1、 C¥ デスクがそのまま表示される、

2、たぶん、日本語は使えない、

3、 アンオフィシャルリリースと書いてある。

 a、起動までのやったことは、使えるようになったらまとめます

 

 ++++

 さて、未知との遭遇、やったことを、めも、

 

4、リターンキーで、インストール、 タブK で、メニューと、 あるけど、

  a、なんのインストールか? ふめい、 タブK 打つ

  b、 コマンドラインでる、 ~スペース入力すると、 カーソル動く

  c、マウスは、カーソルでない。

  d、選べないので、(使いかた不明) リターンK 打った

  

5、タブ、りたん、と、打つと、どうやら、ライブOSを、コンピュータにロードするらしい、 

 

 ++++++

Dドライブ、くりっくしたら、 マウントできません、 

  (まえに、アンマウントせず、終了して、システムハングアップした。)

 そこで、ひとつホルダーを作って、 >test-Live 

 終了も、~不明、左上に、操作アイコンがあるって、情報あったから、

 winとは違う左上あたりを、、、、プルタブ、ひらいて、二番目に、シャットダウン、マウスで

 クリック、 マウスが使えるのは、起動前とは違う、、、、

 リナックス、全体、日本語化とか、情報学習 、、

 

 ++++

 ブート選択など、設定あるはずだが、しらべてみよう。

 ++++

ウインドーズに戻って、 

まず、D、ドライブの、状態確認

 

+++++++

1、Run Debian GNU/Linux <この名前の、ドライブが出来ている。

2、一つホルダーを作った、 ので、その確認

 a、  .disk <ピリオドですく、は、システムが使うメモらしい。

 b、 DIST は、デストリビータ リナックス配布の、ホルダー

 c、 ISOLiNAX 、、イソイメージ、、、

 d、 Live  、、、ライブリナックスのホルダーらしい。

   dd、filesystem.squashfs ライブすくわっしノートパッドで開こうとしたら大きすぎてダメ

     これか、D¥,ドライブ、リナックスの、ルート、になっているのだろう、

     内容は読めない。つくったホルダーは不明

   cc、 ノートパッドのアイコンに変わってしまった、 いろいろ、 心配、未知との遭遇

   bb、つまり、Winから読める部分は、Win 向けの、リポリトジー(情報保管) らしい、

   aa、 リナックス、ライブの、使いかた、 調べる、学習、、、  

+++++

 Winから、D¥ドライブの、

 様子は不明、使い方を、調べる、学習だなぁ、

 

+++++

 ここまでの、やり方など、知りたい人は、コメントしてください。

 公開で、やったことを、公開、、って、

 C¥ドライブ、 まま、読めるってことは、危険だし、~情報交換しましょう、