赤い夢の迷宮 著:勇嶺薫

勇嶺薫:著
講談社 ISBN:978-4-06-182528-4
2007年5月発行 定価945円(税込)

自分も何冊か読んでいる、児童向けミステリーのはやみねかおるが、ペンネームを漢字に変えて、大人向き作品に挑戦した本格推理ものということで、平積みされてるころから気になってたんだけど、ようやく100円GET!
小学生のころ、“ぼく”とその仲間たちはOG呼ばれる不思議な大人と出会い、彼の魅力に惹かれながらよく家に入り浸っていた。だが、OGが所有する別荘、通称“お化け屋敷”の探検を行った際に遭遇した恐ろしい出来事を境に、関係も疎遠になったいた。そして25年の年月が経った現在、そのOGから、招かれかつての仲間たちが集まることに…。再び“お化け屋敷”へ訪れることになるのだが、そこで殺人事件が待っていた!
大人向けにしちゃ、“はやみねかおる”が抜け切れておらず、おこちゃまな荒唐無稽さが目立つのでガックリ。いつもの路線で読むなら、それでもいいのだが、期待が高かった分、こんなもん?という物足りなさの方が強かった。
確かにね、いつものターゲットである子どもに読ませたくないという作者の言う意味もわかりますよ…他のはやみね作品と違って死人がいっぱいでるし、犯人、殺人鬼の思想なんかもヤバめに描かれてるから、お子さんたちが影響を受けたら…って考えるのも。
本格推理ものの定番、嵐の山荘系にチャレンジし、とんでも系なトリックもいっぱい用意されてるが、けっこうバレバレ。ひねくれているようで、文章がいつものはやみね節なんで、雰囲気がブチ壊し。推理小説好きの小学生が、綾辻行人を真似たみたいなイメージの小説だったよ…おお、アレだよコレ、中学生がこのミス大賞で特別賞貰った「殺人ピエロの孤島同窓会」みたいな雰囲気だったよ(笑…そこまで酷くないか)。
小説の方は読んでないんだけど、同じ原作を漫画にした「ぼくと未来屋の夏」というはやみねかおる作品があって、あれを、嵐の山荘もの、大量虐殺で描き直したんじゃないか?とも感じてしまった。ちょっとダークでマッドなオチなんかはそっくり。
登場人物が変なあだ名なのも…ノレなかった原因のひとつ。余計に幼稚っぽさが目立っていた。このあだ名で展開するっていうのも、登場人物を疑ってくださいと言ってるようなもんだったし、かえってわざとらしくて逆効果だね。正直言って、期待しないで読んだ名探偵夢水清志郎シリーズの方が、素直に楽しめたよ。無理して大人向け作品書かなくていいです…結局はやみね信者向け作品。本当に大人向けだったら、このミスとかでも話題になってただろうし…。
個人的採点:60点