TOKYO WAR MOBILE POLICE PATLABOR 著:押井守【古本購入300円】
- TOKYO WAR
MOBILE POLICE PATLABOR
押井守:著
エンターブレイン ISBN:4-7577-2366-0
2005年7月発行 定価1,785円(税込)
BOOK OFFの単行本300円均一で入手した書籍。11年前に文庫で出版された、「機動警察パトレイバー2 the MOVIE」のノベライズで、押井守の処女長編小説を加筆・修正した改訂版…実は当時のオリジナル文庫版も過去に読んでいて、いまだに所有しているのだが、どんな風に変わっているか興味があって、購入してみた。ただ、改訂版だが…あまりオリジナルに手は加えていない様子で、文庫版を引っ張り出してきて比べてみたのだが、どこが変わっているのだか、全然分からない程度だった。マニアなら細部の違いに気付くのかもしれないが、自分には無理だ(笑)確実にいえるのは、改訂版用のあとがきがついている点かな。あと、最初の柘植がPKOに派遣されているところが…オリジナルでは第1章目の“奇襲”という章に組み込まれていたが、その部分がプロローグとして扱われていたことか…。
横浜ベイブリッジが爆破された!当初はテロと思われたのだが、実はジェット機による爆撃だということが判明。さらに自衛隊関係者が事件に関与しているという噂が流れ始める…。特車二課の後藤の元へ荒川と名乗る陸上自衛隊調査部別室の荒川と名乗る男が訪問…ベイブリッジ事件の証拠となるビデオテープを提示し、捜査への協力を要請してきた。
当時は、映画のノベライズとして…映画本編との差異を見つけて楽しむ程度だったのだが、この10年近い間に数々の押井守の映像作品や活字作品に接してきたので、改めて「TOKYO WAR」を読み直すと…絶妙な押井節が効いた文章が所々にあり、思わずニンマリさせられる。一つの物事を説明するのにやたらと遠まわしに、二点三転しながら結論を語るという…映画本編の長セリフにも匹敵した表現が、けっこう活字で読んでいて楽しいのだ。
また後藤や荒川といったキャラクターのセリフを借りて語られる押井流の戦争論なんかも…映画以上に克明に描かれており、当時とは世界情勢も色々変わってきているのだが、普通に今現在のことを語っているようにも受け取れてしまうので、戦争というものの本質をけっこう語っていたんだなぁって思ってしまう。
たた突っ立っているだけでもお金がかかる。自衛隊が出動したときのお金の流れ…それはいったい誰が負担するのか?といった議論を繰り広げるあたりは、イラクへの自衛隊派兵問題なんかともダブってしまった。
映画同様、野明や遊馬、レイバーの活躍といったものはあまり興味がないらしく…後藤の登場シーンに比べると、本当に映画のノベライズって感じで文章が軽い(笑)それでも、映画では描かれなかったようなファンサービスをしっかりと抑えており、押井守の描いた小説にしては、バランスよくまとまっているのが実感できますね。
個人的採点:80点