新決勝方式【仮称】検証も!?第7期RMUリーグ第9節 | 麻雀徒然草

麻雀徒然草

徒然なるままにその日暮らし



「第7期RMUリーグ第9節」



【放送日時】


2016/01/23(土) 開場:10:57 開演:11:00



【放送URL】


http://live.nicovideo.jp/watch/lv249530518








こちらの放送内で、”芽ナシ問題”を解決すべく、新しい試みにチャレンジする「RMUカップ」の決勝戦のシステムに関する検証が、RMUリーグの対局終了後に行われるとか!?






競技麻雀好きは、見ないわけにはいきませんよね(๑•̀ㅂ•́)و✧









自分の条件を追った結果







ゲスト解説で日本プロ麻雀協会の鈴木たろうプロが出演。



このルールみたいなのを数年前に提唱し、自団体の議会にかけたが棄却された経緯があるとかないとか!?



麻雀の対局は4人で作る作品。


優勝条件が限りなく0であったとしても、まだやるべきこと?出来ること?というのは存在する。


が、はっきりと0になってしまってはプレイヤーが行動する指針が無くなってしまうわけで、


そうなるとあとは各々の思想的なものに行動判断が委ねられ、麻雀のタイトル戦決勝は映像時代に突入した今、観る側それぞれの思想とズレがあった場合、やはり違和感を感じえない。


鼻から「条件無しはこう打つように!」と明確に対局前から定められており、それを参加者も実況解説も視聴者も認識した上で行うのであれば、まぁ同条件だし問題ないのかもしれないが、


やはり麻雀の対局は4人で紡ぎ出す作品である以上、条件無しという状態を改善できるならそれにこしたことはないわけで、


そこだけはこの映像対局時代に突入した麻雀界にとって、早急に解決策を講じるべき問題であるといえるだろう・・・。











俺はどんな試合も諦めたことはない。












最後だけ何もしないフリなんて出来ない











ゼウスの選択 デジタル麻雀最終形 (マイナビ麻雀BOOKS)/鈴木たろう
¥1,609
Amazon.co.jp




[まとめ買い] ノーマーク爆牌党/片山まさゆき
Amazon.co.jp









たまりーーち (。・ω・)ノ================⊂キラキラ