結局ラウンドワンに行ってました。それなりに楽しんで、夕ご飯はすき焼き。

牛肉うまい。本当にうまい。

 

さ、京阪杯とキャピタルステークスについて、時間を取ることができた。

明日はウェルカムステークスも進めたいところ。

 

キャピタルステークスは・・・

10月からの東京芝1600の結果を見たところ、差し馬が前半は台頭してしたところですが、Bコースになってからは先行馬が好成績。Cコースになってもその傾向が続いている感じはします。

ただ、今回のレースは少頭数の10頭立て。

そのうえで先行馬がほとんどいないので、2頭目以降はスローでよーいドン。

そんなレースになると思います。

枠順もあまり気にしなくていいかと思いますが、1・2枠は避けたいところかと。

枠順確定前ですが、軸2頭は変わらないと思います。

◎プレサージュリフト

前走が府中牝馬ステークス5着。荒れてきている馬場で1コーナーまでに上りもあってけっこうタフになるコースなので、距離短縮は今回買い要素と思っている。東京新聞杯3着、ここでジャスティンカフェに首差先着。2着はナミュールでレベルの高いレース。勝ち馬もウインカーネリアン。ジョッキーもビュイック。ハービンジャー産駒の牝馬は、外国人ジョッキーのときによく走る印象でもあるので、ここを勝ち切って重賞戦線で戦いたいはず。賞金が少ないので、ここは確実に稼ぎたいところ。

○ドーブネ

先行馬はドーブネくらいかと思っていて、少頭数でもあるので結構粘り切れると思う。前走は阪神稍重のリステッドで勝利。展開も味方しそうな感じがします。

この2頭の馬連を基本に、あと3頭目を買うかどうか。

ロベルト系の馬をと思っていましたが、父ロベルト系がいない。

うーん、重賞勝ちのあるタイムトゥヘヴンかな。

 

京阪杯・・・

上位人気になりそうな馬に、不安要素がけっこうある。

ルガル → 1200よりも1400がよさそう。前走、スタートで遅れてるし

トウシンマカオ → スプリンターズステークスを熱発で回避した影響はどうなのか。

想定ではこの2頭が単勝10倍以下だったと思います。

キミワクイーンについては、もう少し人気になりそうに思いますが。

京都の最終週で、内回りのスプリント戦。道中で外を回されるようになると、届きそうな気はしない。

スタート後分になった外枠の馬とかはしんどそう。1度下がってインにつけるほうが追い込み馬は伸びるかも。

それでいて、内は荒れてきていると思うので、展開によって開いた内を通れた馬か、先行して優位な直線進路を確保できたか。

そんな感じでしょうか。18頭立てでもあるので、基本的には1ケタ枠番を狙っていくつもり。脚質はそのつぎかなと。

なので、これからは内枠が取れたら、という前提で、いまのところってことで。

◎トウシンマカオ

やっぱり実績が抜けていると思う。函館とか小倉で好走できそうな馬を狙おうと思っていて、今年の函館スプリントで条件の合わない中で3着。GⅠ・GⅡでも上位人気になるので、素直に信用したいところ。

○キミワクイーン

今年の函館スプリントで勝利。今回先行したいという馬が限られているので、スタート次第でそれなりのポジションをとる可能性はあると思う。

この2頭も枠によっては消える可能性ありというところ。

3番手以降は・・・

トゥラヴェスーラ → どこかであと1つ穴をあけそうな気がする。

スマートリアン → 北九州記念で勝ち馬と0.1差の4着。差し馬に展開が向けば。

ルガル → 1400がベストという可能性。そうなると、ラスト切れる🐎もいるので。調子は良さそう。

シングザットソング → フィリーズレビューで勝っているように、坂のあるコースがいいのかも。追い切りは動いている。

ショウナンハクラク → 前走の3勝クラスの勝ちが優秀と思う。同じコースで、1分7秒前半。チャンスはあるかも。

グルーヴィット → 大穴候補。今回斤量が2㎏減。直近の57㎏は阪神のオープンで勝っています。追い切りもよく見えたので、アタマでは買わないと思いますが、3列目には。

 

では、またあしたです。