前から思ってはいたけれど、最近になって余計に気になってついに調べてしまった、ブリュッセル南駅がフランス語バージョンだとBruxelles-midi 、ブリュッセル正午駅という おかしなネーミングな件驚き


もしかして日本語訳が勝手に南駅呼ばわりしたのでは?

と思いきや、フランス語以外ではみんなブリュッセル南駅呼ばわり!

公用語のオランダ語でも、ドイツ語でも南駅。

英語でも。


↑参考資料。
Wikipediaの多国語変換みても、みーんな南駅呼ばわり!
アラブ後とか韓国語は自分には判別できないんですがたぶん同様でありましょう。

なんでやねんとフランス語が母国語の旦那氏に聞いたら、
À midi :正午には太陽はどこにある?南やろー!
っていう適当な(珍)回答が…知らんぷり

本当にそういう理由で名付けられたなら、他の言語でも同じ呼び方の翻訳になっていただろーしと思い、独自に調べてみました(Wikipedia大先生にフランス語で聞いてみました笑)

どうももともと、ブリュッセル中央駅、北駅ありきの南駅ではなく、今の路線が完成する前の現南駅にあった駅が、面していた通りの名前、midi通りにちなんでBruxelles-midi駅と名付けられ、そのご今の路線になってもフランス語ではこの名前をキープ、その他の国の言語では論理的に北駅、中央駅ときたら南駅とつけたっぽいです。

駅にも歴史あり、なんですね…。
でもやっぱ変~(笑)
みんなと一緒にBruxelles sud、南駅って名前にすればよかったのになぁ。

誰得などーでもいい話ですが
気になっていたおかしなフランス語のネーミングの理由が判明してよかったですニコニコ