次男の元担任は

 

少し他の先生とは違っていて…

 

コーチングの資格を持っているから

 

って言うことをしきりに話す人でした。

 

私的には子どもたちをしっかり見てくれる人なら

どうでもいいってのが本音でした。

 

でもその先生になってから

クラスが荒れだして💦💦

 

確かに発達障害ぽい子もいましたが、

1年の時は先生がうまくコントロールして

まとまっていたのが

2年になって荒れだしたのは

担任の力不足って感じるのは当たり前だよねはてなマーク

 

何かにつけて自分は悪くない

子どもたちが悪いってスタンスで

話されるから、正直イライラしたし

学校でよくない話がママ友から聞かされれば

学校の授業をクラスのママたちで

交互に見に行ったりもしたし

他のクラスのママからも

「次男君のクラスは大丈夫なのはてなマーク

ってよく聞かれたりもした。

 

でも3年生になれば

元担任も学校を退職したし

正直どうでもよかったのですが

 

それを許さないママ友が…

 

常時、元担任のブログやインスタ

Twitterを定期的にチェックしてて…

それをわざわざ報告してくれます爆  笑

私的には過去の人なので

どうでもいいのですが💦💦

 

でも、もめごとは起こしたくないから

適当に相槌…

本当は良くないんだろうけど

ママ友のネタを提供したくないしねニヤリ

 

どうしてみんな、そんなに他人が気になるのかなぁはてなマークはてなマーク