「リチャード・クレイダーマン2019
with strings  trio & percussion」
レポート富士山

6箇所目は山形です新幹線

客席に降りて、
舞台全景を撮ってみましたチョキ

背景や雰囲気が
これまでと違うと思いませんかベル


ステージの構造や
緞帳があるかどうか?等に応じて、
セットも臨機応変に
変わっていますレンチ

私達は
新鮮だけれど、
スタッフさんは大変ですね!!

テルサホールは、
スクリーンも吊れないので、
台に乗せて
対処していましたべーっだ!


↓映像を見ると
演奏中のダニエルさんの脇に、
クレイダーマンさんの手のショットがサーチ

画面を調整中なのかな!?

本番中も、
こんな風に映っていますかはてなマーク

本番中は見れないので、
お客様にお聞きしたいあせる

そのうちゃんと、
リハーサル後の居残り練習口笛

クレイダーマンさんは
とても几帳面な方アップ

リハーサル後は必ず、
ご自身で、
楽器を丁寧に掃除されていますキラキラ

↓こんな感じ音符

KORGの椅子も
拭き拭きされていました爆笑

一部の衣装のストリングスと、
舞台監督、
音響や舞台設備のスタッフさん
プロデューサーさんカメラ

後半の衣装のメンバードレス

モノトーンの私達と
クレイダーマンさんの赤で、
コーディネート出来たかな赤薔薇

終演後は、
地元の方にご案内いただき、
山形の郷土料理とお酒、 
堪能しましたドキドキ

幻の銘酒「14代」の
美味しかったこと日本酒

山菜、お刺身、牛肉‥等々ナイフとフォーク

食材のエネルギーが、
細胞に染み渡る様な、
幸せな時間でした義理チョコ





サクランボのジェラートさくらんぼ

たまにはホテルの写真もカバン

なんか、
グルメ旅行記みたいに
なってしまいましたが‥汗

この日も、
満席のお客様に
温かく迎えていただきましたまじかるクラウン

次回はいよいよ、
クレイダーマンさん日本公演、
通算777回目です王冠1

続く鉛筆乙女のトキメキ