タイプロ(timelesz project)がおもしろい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

今、Netflixで配信されているタイプロ(timelesz project)にはまっている。

 

私は昔からジャニーズグループにまるで詳しくない。

小学生のころからジャニーズにハマることなく、おばさんになってしまった。

 

ここ数年は、若手俳優さんだとばかり思っていたら、実はジャニーズのアイドルでした的なことが増えた。

大変失礼ながらアイドルという本職姿のほうが見慣れないかんじがする。

timeleszの菊池風磨さんも私の中ではその1人。

 

Sexy Zoneという旧グループ名は知っていたけれど、菊池風磨さんが在籍していたことを知ったのは最近だし、ましてやメンバーの人が抜けたといわれても誰がいなくなったのかわからない。

菊池風磨さん以外のメンバーのお二人は、今回のタイプロ(timelesz project)で私は初めてお会いしたといってもいい。

 

 

こんな私ですら、タイプロ(timelesz project)は面白い。

そりゃSNSで話題になると思う。

 

ちなみに私は、ブラックリストの次にハマれるものを探してランキング上位のものを手あたり次第に見ていて、じょじょにハマっていったクチ。

 

タイプロ(timelesz project)は、「男性アイドル社会」という特殊な世界を隠さずみせていて、timeleszの現メンバーの3人の真剣な様子が視聴者の心をつかんでいるように思う。

 

 

こちら↑金髪のお兄さんが、timeleszの松島聡さん。無知だった私も、しっかり覚えた。

松島さんは、んまーーーー優しいこと優しいこと。

 

根っこが繊細そうなお兄さんだからこそ、私がこの方の母親じゃなくてよかったと見当ちがいなことを考えている。

私のような図太い人間は、ガラス細工のような彼のハートを踏みつぶしてしまいそう。

 

そして、オーディションの言い出しっぺである菊池さんは、率先して嫌われ役を引き受けているようにみえる。

勝手な想像ながら、おそらく3人の中でも特に強くtimeleszの将来に危機感があったのだろうと思うし、タイプロそのものを成功させたいと思っていると思う。

 

菊池さんは演出側の人でもあるはずだから、SNSで何を言われるか想定しているだろうし、松島聡さんと佐藤勝利さんのキャラが引き立つように意識されているような気がする。

そうじゃないと、私のようなアイドルに関心がないおばさんの頭に、松島聡さんと佐藤勝利さんのことが残らないはずだから。


私は回が進むにつれて、佐藤勝利さんの発言力というのか、洞察力というのか、彼の言動に注目するようになっている。

タイプロを見るまでtimeleszに一切関心がなかったのに、すっかりtimeleszの3人に魅了されている。

残念ながら、曲はタイプロで流れているあの一曲しか知らない。これから知っていこう。

 

 

 

 

今やっている3次審査は9名1グループでダンスと歌を1曲披露する。

ここに、SUPER EIGHTの大倉忠義さんが見学にこられた。

 

 

大倉さんのアイドル姿↑を知らない私からすれば、大倉さんはすこぶる有能なビジネスマンにしか見えない。

怖い。マジで怖い。眼光が鋭すぎる。存在そのものが怖い。大倉さんが入ってきた瞬間に空気が1度下がる感じ。

 

私がオーディションの候補生だったら、目も合わせなくない。

佐藤勝利さんもそうだけど、大倉忠義さんはマネジメントに向くタイプの人だと思う。

個の力をあつめて、組織として大きな力を出すのに向きそうな感じ。

 

それにしても、不思議なくらいに目がいく候補生がいる。

これが「華」とか「オーラ」とかそういう目に見えない何かなんだろうか。

 

今は候補生が全部で36人いる。ここから何人が選ばれるんだろう。さすがに0はないと思う。

0だったら私を含めた既存ファン以外の外野組は、この先のtimeleszを追いかけることはないと思うから。

 

アイドルといっても売上をあげてなんぼの世界。

新しいファン層を開拓するという側面でも、年代やキャラをかぶらせないように複数人数いれるんじゃないかと勝手に予想している。

V6のように、大きいお兄さんチームと若い子チームにするんじゃないか、という夫の意見に私も一票いれたい。

 

若い子チームには、3人をいれたい。

3次審査で前髪をあげてぐっとあか抜けた加賀谷さんと、やんちゃキャラ系の努力家というギャップが魅力の篠塚さん、あとは圧倒的な「華」がある沖縄出身の浜川さんが私のイチオシ。

 

で、大きいお兄さんチームに2名追加させる感じで合計8名にするのはどうだろうか。

この追加2名は、現メンバーと性格的な相性を優先させて決めるのがいいような気がする。

年齢が近いメンバーで性格的に合わなかったら、たぶん、現メンバーのストレスだけが増えてしまいそう。

ちょっとそれは気の毒すぎる。

繊細な心をもっていらっしゃるであろう松島さんには、多めに投票権を差し上げたい。

 

タイプロ(timelesz project)のおかげで、毎日の楽しみが増えた。

メンバーが決まる日を心から楽しみにしている。

 

 

カブアンド、話題になっていますね。

 

今のわが家は、公共料金やふるさと納税はカード払いしてVポイントをもらっています。そのVポイントは、コンビニで無駄遣いをするときに罪悪感を消すために使っています。

楽天証券のほうがサイトが使いやすいので好きなんですが、もろもろの無駄遣い事情からSBI証券がメインです。

 

ということで、未公開株をもらうよりコンビニの無駄遣いを優先させたいので、今のところはカブアンドを使うつもりはないです。

あと、未公開株をじっと持ち続けるより、今すぐ上場株を売買させたいです。

 

 

ニトリのこの枕が、ストレートネックにいいとSNSで見かけて試してみました。

ラッキーなことに私にもあっていたようで、肩こりがすごくラクになりました。

私は自分の家から行ける範囲で一番お客さんが少なそうなニトリへ、開店と同時にいって見本の枕をもって隣のベッド売り場で横になって確認しました。

 

この枕はグレーの部分に、プラスチックの小さくて丸い筒みたいなのが入っていて、それを自分で抜いて高さを調節する枕です。

私は半分くらい中身を抜きました。

 

それにしても、ニトリって枕がすごく豊富だったみたいですね。知りませんでした。

ものすごい種類があります。店頭にフラっと立ち寄っていたら、迷いすぎて買えない気がするくらい豊富でした。

 

あと、私が優秀だと思っているのは、ニトリの枕カバーです。

↑この写真は裏側なんですが、ファスナーがない枕カバーなんです。

ニトリも材料費が下がるし、私もつけかえしやすいし、お互いにメリットだらけ。

とっても気に入っています。ニトリに感心しまくりです。