劇の準備に他クラスを想う | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

2学期がはじまり、娘は劇の準備に忙しくしている。

 

決められた持ち時間を使って、体育館の舞台でクラス単位の出し物をするらしい。文化祭なのかな。よくわからない。

娘のクラスは夏休み前に大枠が決まり、いたって順調に進んでいると聞く。

 

1学期の期末テストが終わった頃、文化祭について何の準備もはじまっていないときに担任の先生がおっしゃったらしい。

 

「この先、絶対に揉めるなよ。ケンカするなよ。話し合えよ。いいな、わかったなメラメラ

 

娘は家で、先生が突然そんなことを言いだしてビックリしたわーと笑っていた。

私は先生の話を聞いて、30年以上前のことを懐かしく思い出していた。

 

 

2学期がはじまり娘から他クラスの噂話を聞いた。

なんでも、揉めに揉めまくっているクラスがあるという。

 

「6組が大変らしいんだよ。この時期なのにテーマすら決まってないらしいよ。仲間割れして大変なんだって」

 

それは大変じゃないの。

 

先生が準備をはじめる前に「揉めるなよ」とおっしゃっていたのは、毎年こういうことがあるからなんだと思う。

 

その日から私は6組が気になって仕方がない。

 

35年ほど前のこと。

文化祭で中学1年は、クラス単位で何かを作って教室に飾ることになっていた。

大きな恐竜みたいなやつを作った記憶があるけれど、それは他クラスだったかもしれない。

 

自分のクラスはよく覚えていないのに、とあるクラスの作品は今でもよく覚えている。

「なんじゃこりゃ?」というオブジェだった。

 

空き缶が積まれているだけの作品で、とても40人で時間をかけて作った作品だとは思えない。

広い教室にぽつんと飾られていた小さなオブジェ。忘れたくても忘れられない。

 

いったい何事だと、同じ小学校だった子に聞いてみた。

そのクラスは文化祭準備で揉めまくったらしく、やっつけで誰かが作ったものだと言っていた。

私にとっては強烈な思い出。

 

 

揉めに揉めているという6組は、どうなってしまうのか。

私の中で、小さなオブジェと6組がどうしても繋がってしまう。

 

数日後、娘に恐る恐るきいてみたところ、6組はすごい勢いで追い上げてきたという。

今や娘のクラスと同じくらいの進度になっているとかで、娘は内心焦っているらしい。

 

よかった。本当によかった。

6組には誰一人、私が知っている人はいない。

入学式でお会いしたはずの担任の先生の顔だって覚えていない。

 

にも関わらず、勝手にドキドキしてしまった。

がんばれ6組。健闘を祈る。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

「絶対に非協力的だろうと思っていた男子が、超ノリノリで踊ってた」と娘が驚いていました。学校行事って、友だちの意外な一面を知れるのがいいですよね。

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

楽しみに待っていたシュークリームが届きました!

たぶん、わが家は4か月間まって5か月目に入ってすぐという感じです。

これか~~~とみょうに感激しました。

 

正直にいいますと、夫と娘のウケが悪かったです。

米粉のシュー皮なので、ぼそぼそします。2人は普通のシュー皮が好きなので、なんじゃこりゃという感じの第一印象だったのです。

 

私はこのシュークリームが好きです。

クリームがもったりしているところが好きです。

1人で4つ食べたのでもう満足です。

レビューでは半解凍を推す人も多いですが私は全解凍派です。

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

今、長野県でやっている長野県産品の送料無料&お買い得キャンペーンで、長野県の商品をいくつかお取り寄せしました。

その中で私が一番気に入ったのがこちらの「巣ごもり」というお菓子です。

黄身あんなので好みが分かれるお菓子です。私はこんなに口あたりのいい黄身あんを初めて食べました。