掃除トラブル、その後の展開 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。




娘はスクールカウンセラーに相談したいと思うくらい、掃除の担当割について悩んでいた。
先週は同じメンバーのまま、掃除の担当場所が変わり教室になったらしい。

娘は教室の戸棚付近を掃除していたらしく、熱中していたという。
そこへ男子チームが「そこばっかり掃除しないで、こっちのホウキも手伝ってよ」と言いに来た。
娘はカッときたらしく、先週の彼らがどんな行動をとっていたのか反論したという。
「私に文句をいうなら、どうして先週、話を聞いてくれなかったの!」

娘は普段、そこまで声を荒げるタイプではないという(自称だから真相は不明)。
その自称:温厚な娘がキレたことで、彼らは何も言えなくなったらしく、文句を言われなくなったといっていた。
娘は言い返したことで、胸がすーっとしたと笑っていた。

その話を聞いて心配になったのが私。
目には目を歯には歯をでは、根本的な解決にならない。

3日ほどあけて、娘にそーっと、まだお気に入りの戸棚付近を掃除しているのかと聞いてみた。

娘はケロっとした顔でこう言った。

「さすがにやってないよ。私のことを注意したくなる気持ちもわかるし、先週、多目的室にいた子たちの気持ちもちょっとわかったよ。私はサボってると思ってたけど、ゴミもあったんだと思う」

少し大人になっていた。やっぱり子ども同士のトラブルは、できるかぎり子ども達で解決してくれたほうが、互いのためにいいのだろうと思う。

まあ本当に解決したかどうかは、また多目的室+廊下+水回りの当番が回ってきたときにわかるのだろう。
どうなるか、怖いけれどちょっと楽しみにしている。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
今、娘の頭の中にはチアのことしかないようです。そこまでハマれるってすごいな、と軽く引き気味で見ています。保護者の方も熱い人は熱いので、冷え冷えの私はそれを態度に出さないよう必死です。



うちの近所にある大人気カフェで出しているクッキーは、白崎茶会のクッキーレシピをお使いだと思います。
なかしましほさんのレシピではなく、白崎茶会のレシピのはずです。
だからなんだという話ですが、私も白崎茶会派なので店主さんの気持ちがわかります。


白崎茶会のレシピは、メープルシロップをたくさん使うのでコストコで買っています。
油とメープルシロップを乳化させて作る、他のレシピ本ではあまり見ない作り方です。
ちなみに娘はこの本の冒頭に出てくる「きなこクッキー」が好きで、私は「ビスケット」のアーモンドプードルを全粒粉に替えたレシピが好きです。



最近、なぜかオレンジ色に惹かれます。
寒いから暖色を選びたくなるのかな。紺とオレンジの組み合わせが好きです。