小3女子がスクールカウンセラーに相談したいこと | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



先週、娘が配られた「スクールカウンセラー通信」を凝視していた。
スクールカウンセラーさんに、相談したいことがあるらしい。
ここで私がすべきことは、「何かあったの?」と聞くことではなく、見て見ぬふりをすること。過去の手痛い経験から学んだ。

予想通り、数時間ほどした後、娘が私に真剣な顔をして言った。
「カウンセラーの人のところに行く勇気がないから話を聞いてほしい」

いつもの通り、1年に1回は聞いているような話ながら、小学生には一大事の悩みごと相談がはじまった。

相談タイトル『掃除の役割分担について』

・掃除のチームは、年間を通じて同じチームで8人組
・今週は多目的室(空き部屋)と廊下と水回りの当番
・多目的室は、週に1回程度やればいいといわれている

・掃除のメインは廊下と水回りの掃除
・8人のうち6人が、毎日毎日、多目的室へ行ってしまう
・廊下と水回りは、〇ちゃんと私だけがやっている

・何度注意をしても、みんなが多目的室から出てこない
・先生も注意してくれたけどすぐ聞いてくれなくなる
・多目的室でのみんなは、おしゃべりばかり

娘は涙ながらに訴えている。

小学生には大ごとでも、聞いているこちらは「小学生あるある(いつの時代でもあるよね)話」というのが本心。
笑い飛ばしてしまいたいのを抑えながら、自分とはちがう「まじめ女子」の悩みごとに耳を傾ける。

多目的室へ行ってしまう6人のうち、2人は『たまに廊下と水回りにも来てくれる』ということだった。

私が思いつく解決策は、すでに試していたり「そんなこと無理!」と反対されたりと、なんの解決にもならなかった。
とりあえず状況は理解できた。
話を聞くことしかできないけれど、親に悩みごとを話をしてくれるだけありがたいと思うことにしよう。

週が変わり掃除場所が変わった。問題は先送り。
年内にまた同じ掃除場所がめぐってこないことを祈るばかり。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
私も「多目的室」に入り浸りたいです。掃除をサボりたくなるチームの気持ちは、よくよく理解することができます。一回さぼっちゃうと、もう真面目にやる気がなくなっちゃうんですよね、きっと。




福袋のシーズン到来ですね。
総合ランキングでNo.1になっていたのが、このアディダス福袋でした。
ファッション及びスポーツに縁遠い私は、このロゴを愛する気持ちがさっぱりわからないのです。
シャネルもアディダスもコーチも同じというか。どれもこれもマークというか。
ってなんだか世界中のオシャレさんを敵に回した気がしてきましたよ。



クリスマスプレゼントは決まりましたか?
うちはもう、欲しいおもちゃがないようです。おもちゃ卒業の年ごろなのかな。
ブーツ&マフラー&耳あてセットはどうかと打診したところ、食いついてきました。
娘は昔ながらの、こういうタイプを好みます。なかなか売っていません。



小さい子はこういうのがかわいいですね。
ああ、娘が幼いころに、こういう可愛いのつけて写真撮りたかったです。
かぶりもの全般を拒絶する子でした。残念無念です。



検索していると、ときどき、こういうビックリ価格な商品が出てきます。