学校の授業で平泳ぎを特訓中 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



今年はプールの授業が雨で休みになっていない。
1年生のときも2年生のときも、半分くらい雨だったから珍しいのだろうと思う。

プールの日は、忘れ物がないか、プールカードをちゃんと書いたか、相変わらず親子でせっせと確認しあっている。

何か1つでも忘れたら入れない。親の印もれ、日付まちがいなども欠席になるから、こちらも必死。

毎朝2人がかりでチェックしても、帰宅後、娘の髪がボサボサになっているのを確認すると無事に入れたんだなとほっとする。

3年生の今は、クロールの授業と平泳ぎの授業、2つに分かれているらしい。クロールのときは泳力ごとにクラスをわけ、平泳ぎは全員一斉にやっているという。

娘にとっては、人生初の平泳ぎ。小学校で教えてくれるだけで泳げるんだろうか。
家で娘に、平泳ぎをしてみるように言ってみた。

地上で平泳ぎをさせると、かなり笑える。やらせておいてうっかり吹き出してしまい、すぐやめさせた。

週末に夫が娘を区民プールに連れて行くというから、できているか見てほしいと頼んでみた。
帰ってきた夫にそっと聞いてみると「おぼれてる」と一言つぶやいた。やっぱりまだまだむずかしいか。

クロールは年長の夏休みに短期スクールへ行き、25メートル泳げるようになった。
1年生の夏も、2年生の夏も、自分が25メートル泳げるということを忘れていた。
自転車と水泳は忘れないというけれど、技術として忘れなくても記憶は残らないらしい。

3年生も自己申告制で、25メートル泳げる・ちょっと不安・泳げないにクラスが分かれたという。
3年生になっても記憶があやしかったらしく(コラーっ!)、ちょっと不安クラスに挙手して入ったらしい。

授業が始まってすぐ先生から「ちょっと一人で泳いできて」と言われたという。
そして無事に25メートルクリアし、泳げるクラスへ入れたんだと興奮ぎみに言っていた。

来年こそは泳げる自分を覚えていてほしいと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
自然災害の前では、どうしても人は無力ですね。何もいえませんが、せめて可能な範囲で義援金をお送りしたり、ふるさと納税を申し込むことは忘れずにしたいと思っています。1日でも早く、いつもの毎日がもどってきますように。明日は我が身、わが家も備えます。




夏休み用に娘のラッシュガードを買いました。
子ども用は何かと高いので、レディースです。こちらは作りが小さいみたいで、130cmサイズくらいのお子さんならSサイズで十分っぽいですよ。
うちはダボダボで使いたかったのでMにしましたが、Lでもよかったかなと思うくらいです。



駅前の雑貨屋さんでみかけたパスケースが、安くなっていたので楽天で買いました。
お金を入れておけるので助かります。
この商品を買ったショップでおもしろい商品を見つけました。



はずれナシで、店員さんがくじを引いて当たった商品が届く仕組みです。
娘に話を振ってみると、前のめりで「この中なら、何賞が届いてもうれしい」と言うので、ポイント消費&運試しと買ってみました。

今日到着しました。娘と大盛り上がりで段ボールを開封して楽しかったです。
ちなみに、うちに届いたのはこちら。
心ひそかに、食器だけはパスと願っていたので助かりました。旅行中に役立ちそうなのでうれしいです。