漢字テスト、その後 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



いちまるとはじめよう!わくわく漢検 9級
娘が一番好きな漢字ドリルは、この「いちまる」です。私から見ると何がいいのかわかりません。


約1か月、親子でアワアワしつつ
勉強してきた漢字テストが終了。

漢字練習の方法になやむ 2017.6.7

当日は1問だけ解けなかったらしく
悔しがっていたけれど、目標と
していたラインに到達できた。

漢字は勉強すれば解ける。
娘も身をもって体験できたらしい。


勉強中は、想像の斜め上から
答えがやってくることもあった。

【小えだ】

1年生の問題も復習しておこう、
と私が作ったこの問題。

【ちいえだ】

そう解答してきた。

は????
心に余裕がある今なら、
にっこり笑える珍答。

先週は必死だったから、
まるで笑えなかった。

【ちいえだ】って何のこと?
私の問いかけに対し、娘は言った。

「だからー、ちいさい枝だよ。
ほら、こえだのこと。」

そのまま、こえだって書いてくれ。


こんな子と必死で勉強してきた
1か月だった。娘は決して記憶力が
よくない。他と子と比べたことがない
けれど、平均的な2年生だと思う。

今回の漢字テスト対策で、今の
娘にあう漢字の勉強方法が見えた
気がするのは、大きな収穫。

勉強法はその子によって違うと
いうことがよくわかった。
いろんな人に聞いたアドバイスが、
役に立ったり合わなかったり。


娘は、何回も同じ漢字を書いて
覚える練習方法を嫌がる。

すぐ「もう覚えた」と言って
書く練習を打ち切る。10分後に
確認すると、たいてい忘れている。

試行錯誤の結果、娘は2週間ほど
しつこく問題をだせば、記憶が
定着することがわかった。

新しい漢字は、意味がある
漢字同士(遠・近など)を
一緒に覚えさせるのがよかった。

ぷりんときっず 国語プリント

まずは1文字ずつ、ネットの無料
プリントを書かせる。
音読させて、意味がわからない
ものは辞書で調べるか私が話す。

次の日、私がノートに書いた
漢字テストを解かせる。

先週までに覚えた漢字も
含めて、短文で1日10問。

手が止まったら、私が横で
ヒントを出す。その時に、
記憶がつながるような話で
ヒントをだすようにしている。

それでも解けなかった問題は、
うんこドリルを使って復習。
このスタイルが一番効果が出た。

漢字だけはこのまま先取り学習を
進めて、あわよくば得意科目に…。
今は親子でそう思っている。

私の目標は、4年生から一人で勉強
する子になってもらうこと。
それまでは、がっちり隣で見張ろう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
娘と仲良しのクラスの男の子は、もう3年生の漢字を勉強しているそうです。親子共に尊敬します。




かき氷を愛する娘のために、
去年買いました。
もともと持っていた手回し機が
できるやつだったようなので、
違いを実感できず、大絶賛までは
いきません。

でも、スーパーのイートイン、
お祭りの縁日のかき氷に比べると
うんとうんと、ふわふわです。
娘は満足しているようです。


私はこれが欲しいです。
スワンが家庭用に作った、と聞くと
それだけでもう期待が高まります。

私はかき氷が好きなわけではなく、
主に台所で使う専門器具が
好きなのです。我が家に初めて
来た人には必ず質問責めされます。
ニーダーをはじめ色々と
あるんですよ。




今年のお中元は、KOGANEANに
しました。冷たいデザート系と
いつも悩むのですが、ご自宅では
なく会社あてに送る先が多いので、
普通のお菓子にしました。