シルバー世代にスマホは使えるのか | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



カンペキ中学受験 2018 (AERA進学BOOK) 単行本

友人の子が今年高校受験でした。いろいろ話を聞いていると中学受験のメリットデメリットが見えてきて、改めて情報収集中です。

今年に入り格安SIMへ移った。

docomoの家族間で通信料無料
サービスが受けられない。

これを機に、実家の母にスマホ
デビューをしてもらおうと試みた。

私のほうで完全にセットアップして
すぐ使える状態で、実家へ送った。

実母のガラケーはそのままに、
スマホに慣れてから移行する
という段取り。

送ったのは、安い割によいと評判の
FREETELのpriori4という機種。



電話で操作方法を教えながら、
67才の超アナログ・シルバー女性が
1か月スマホを使ってみた。

LINEも使えるようになったし
私が愛用している画像共有アプリも
触れるし、最低限のことはオッケー。

何とか実母もスマホに移れるかな?
と思ったけれど、結局、断念した。

文章の作成がしづらいという。
指が細い実母が、隣のキーを触って
しまうから、これは老眼の影響なのか?

実母はそのままガラケーでいこう。
その代わり、タブレットを導入した。



私が選んだのはこちら。

ここ1ヶ月でいろんな人の
格安SIM設定に携わったことで
Android端末を触りまくった。

その上で、私が一番操作しやすいと
思っているのが、HUAWEIという
中国メーカー。

ここはiPhoneそっくりの設定画面。
Andoroid端末の中でも、人気なのは
当然のことだろうと思う。

中国メーカーだし好みがあるから、
万人にすすめにくい。
それでも日本製の某社
製品よりうんと使いやすい。

iPhoneユーザーにおなじみの、
未読数をあらわす表示が
このタブレットには標準装備
されているのも嬉しいところ。

8インチとはいえ電話もできる。
片手通話は大変だけど、スピーカーに
すればLINE電話も気軽にできる。

パソコンをしない実母にとって、
ガラケーにはない環境に感動
したのは事実らしく、タブレットを
嬉しそうに使っている。

連休中は実家に戻っていた。
タブレット用に実家の無線LAN環境を
整えて、操作方法を教えてきた。

とりあえず落ち着いて一安心。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
格安SIMへ移りたいという友人には、UQモバイルの15日間無料レンタルに申し込むよう伝えています。P9 lite premiumという機種ならiPhoneの操作画面に似ているので、Androidへの抵抗感もないと思いますよ。




どうせ自宅からタブレットを
持ち出すことがないだろうと、
実母にはこちらの安いwi-fiモデル
をすすめました。

それでも外で使いたくなるかも
しれないから、LTEモデルに
してくれと言うのです。
少しずつ使いこなしていく気は
あるみたいです。





外で使いたくなったときは、
私が愛用しているmineoの
データ通信プランへ申し込む予定です。
データ通信だけなら1Gプランで
1ヶ月800円です。




親しい友人がデザイナーとして
入っている、花時間ショップ
(運営は出版社であるKADOKAWA)。

最近サイトの雰囲気が大きく
変わりました。今までは何となく
近寄りがたいショップに感じて
いたのですが、急に使ってみたく
なりました。

デザイナーである友人も花市場へ
行っているのも知っているし、
すごく良心的なショップだという
ことも知っています。

にもにも関わらず、どこか遠い
ショップに感じていたのです。
買ってみようという気持ちに
ならないというか…。
私って薄情者だなあ。


「サイトの雰囲気かわったよ」
と友人に教えてもらい、ショップへ
いって気持ちを改めました。

基本的に花に興味がない私でも、
「買ってみたいな」と思うショップに
変わっていたのです。

デザインの力が人に与える影響って、
こんなに大きいのですね。
逆にいえば、前の雰囲気が好きって
いう人も、いらっしゃるのかな。

今年の母の日は、このおまかせ
アレンジにしてみます。必ず
カーネーションが入っている
ようなので、安心です。
友人のデザインになるといいな。