2年生にむけて習い事を整理 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


入学直後、ひらがなシートの宿題とこの本↑を併用し、毎日泣かせながら教え込みました。懐かしい想い出です。

我が家も多くのご家庭と同じく、
来年度に向けて習い事の整理を
はじめている。

娘からは、水泳をやめてテニスを
再開したいといわれている。
これは希望通りにしよう。

今は週3回、4つの習い事をしている。
水泳の他、1つ減らすことも決めた。

2年生は週2回、3つの習い事で
いこうと思う。

忙しすぎる生活は、我が家には
向いていない。

いま迷っているのは硬筆。

ここ数か月、娘の文字がみるみる雑に
なっているのが、気になって仕方がない。

入学以降、個人面談のたびに、担任の
先生が娘の文字を褒めてくださった。
習っていないのにどうしてこんなに
きれいなのか、と毎回尋ねてくれる。

その都度、恥ずかしげもなく正直に
「親子で必死に練習しております」
と答えていた。

褒められることが普通になり、
親子で調子に乗っていたのだろう。
最近はもう、目を覆いたくなる
文字を平気で書いてくる。

「急いで書かないといけないから」
という、娘の言い分もわかる。
それでもこのままでは、今までの努力が
パーになってしまいそう。

とはいえ、習い事を増やすのは辛い。
通信教育はどうか。

書写検の通信教育

えんぴつクラブの資料を取り寄せた。
私はやる気満々。すぐ申し込みたい。

対して娘は迷っている(警戒している)。
自分でドリルで勉強したいと言う。

私が娘に求めでいるのは、段の取得や
校内の書初めで賞をもらうことではない。

年相応の女性になった時、人に見られて
恥ずかしくない文字を書いてほしい。
ただそれだけ。

年賀状の文字が美しい友人たちに、
幼少期のことを聞いてみた。

書道へ通っていた人はゼロ。
これは意外すぎる結果だった。

2人が同じことを言っていた。

小学生のときに字が汚い自分を自覚して、
きれいな文字を真似して書くように
なったのが、よかったのかも…と。

お手本を真似して書くことが大事。
これがポイントなんだろう。

習い事、通信教育、独学、どれを
選択しても本人がやる気でなければ
身につかない。

春まで独学の様子をみてみよう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
いまAndroidに慣れる練習中です。6年間どっぷりつかってきたiPhoneを手放せそうな気がしています。こればっかりは向き不向きがあるようです。PCは結構得意な夫が、Androidはまるでダメです。





Z会はこのまま2年生も継続させます。

Z会を継続するか、しないか 2016.9

半年前に考えていたことは、
正しかったと思います。
我が家は継続させてよかったです。
娘にとってではなく、私にとってです。

低学年なんて、市販のドリルだけで
十分。それは私も大賛成。

その市販のドリルをマイペースで
やらせていくことが、大変!!
きちんと見ている親御さんが
えらいと思います。

うちは毎朝、Z会を1ページずつする
ことが習慣になってきました。
朝にやっていないご家庭は、
夕方に宿題+αでやるんですよね。
それもすごい!みんなすごいなあ。


お財布、やっぱり私はピンクじゃ
なくて、こっちにしようかと
思います。うん、これにしよう。
この財布、内側だけピンクなんです。
(私もピンク派の仲間入り)