
酒井若菜と8人の男たち
ずっと愛読しているブロガーさんが紹介されていたので読んでみました。2017年最初の本に選んでよかったです。いい本でした。
今朝、スーパーで初売りくじを
引くと当たりがでた。
厳かな箱に入った日用品を頂き、
ありがたく帰ってきた。
私は自分でいうのもなんだけれど、
結構クジ運がいい。
懸賞とかにマメに応募して大物が
あたるタイプではないけれど、
こういう小さいラッキーはよく
あると思う。
私の前に娘が2回引き、3回目を
私が引いて当てたものだから、
娘は悔しがっていた。
私はドヤ顔で言った。
「お母さんは運がいいんだよ。
当たる!と思って引けばいいんだよ。
どうせ無理って思うと、ダメだから」
娘は心底悔しそうな顔で私に返した。
「私だって当たると思ってたよ!!」
それを聞いて安心した。
くじに限った話ではないけれど、
何でもマイナスから入る子には
育ってほしくない。
私は実家の母と仲が悪い。
仲が悪いというと語弊があるけれど、
3日以上同じ屋根の下にいると
私のほうが限界になる。
母に対する文句を言い出せば、
それこそもう永遠と出す自信がある。
それでも、母に対して感謝をして
いることが二つある。
・私の前で、愚痴を含めた人の悪口を
一切言わなかった。
(父には言っていたと思う)
・人の話を聞いて最初に
「うそでしょ?」と言うな、と
教えてくれた。
後者は人を最初から疑ってかかるな、
という話なんだと思う。
沖縄の小さな島で生まれ育った母
だからこその、価値観もあると思う。
それでも、母の性格のよいところは
娘にも伝えていきたいなとは思う。
帰省中、私が母に文句を言いすぎた
ことで、娘にも悪影響が出ている。
やっぱり母親の発言や考え方は、
娘に思い切り影響する。
今年は実母を少しは思いやろう。
離れているときは大丈夫だけれど、
顔をつきあわせた時が困る。
私も大人にならなければ。
そう感じたお正月だった。

にほんブログ村
母とは年に1回、母が亡くなったらどうする(葬儀の段取りや、友人知人への連絡など)を確認し合っています。父は私たちを白い目でみていて、話題に入ってくれません。好き放題している母なので、いつ死んでも悔いはなさそうです。
酒井若菜さんといえば、IWGPの印象が
強くて、個性的な女優さんということ
しか印象にありませんでした。
特別ファンでもなければアンチ
でもない、といえばいいのかな。
こんなに文才豊かな方とは…。
読んでよかったです。
『酒井若菜と8人の男たち』
(父には言っていたと思う)
・人の話を聞いて最初に
「うそでしょ?」と言うな、と
教えてくれた。
後者は人を最初から疑ってかかるな、
という話なんだと思う。
沖縄の小さな島で生まれ育った母
だからこその、価値観もあると思う。
それでも、母の性格のよいところは
娘にも伝えていきたいなとは思う。
帰省中、私が母に文句を言いすぎた
ことで、娘にも悪影響が出ている。
やっぱり母親の発言や考え方は、
娘に思い切り影響する。
今年は実母を少しは思いやろう。
離れているときは大丈夫だけれど、
顔をつきあわせた時が困る。
私も大人にならなければ。
そう感じたお正月だった。

にほんブログ村
母とは年に1回、母が亡くなったらどうする(葬儀の段取りや、友人知人への連絡など)を確認し合っています。父は私たちを白い目でみていて、話題に入ってくれません。好き放題している母なので、いつ死んでも悔いはなさそうです。
![]() 池袋ウエストゲートパーク [ 石田衣良 ] |
酒井若菜さんといえば、IWGPの印象が
強くて、個性的な女優さんということ
しか印象にありませんでした。
特別ファンでもなければアンチ
でもない、といえばいいのかな。
こんなに文才豊かな方とは…。
読んでよかったです。
『酒井若菜と8人の男たち』
この本が好きという人とは、
仲良くなれそうな気がします。
そういう本でした。
酒井若菜さんの本を読んで、
私は日村さんのことが大好きに
なりました。
酒井若菜さんが日村さんのことを
『ひなたの男』と称されています。
【引用はじめ】
太陽は全てを受け入れてしまう。
どんな意地悪も太陽にとってはちっぽけで、身を委ねたら、もしかするとあんなに心地のよいものはないのかもしれない。
(中略)
日村さんの、自分が輝く力はもちろん、人を照らす能力の凄まじさに感動してしまった。
そして最後には、そこに居ない岡村さんまでも、照らしきった。
あ~この人は、生粋の太陽だな、とあらためて思った。
【引用おわり】
娘には、日村さんみたいな性格の
男性と結婚してほしいです。
紅白、カウントダウンTVなど
年末年始の音楽番組を全部全部
ひっくるめて、一番よかったのは
ピコ太郎と第九のコラボでした。
ゴジラは怒っていましたが、
私と娘はヒーヒーしながら何度も
巻き戻して笑い続けました。
仲良くなれそうな気がします。
そういう本でした。
![]() YOUは何しに日本へ? マーティン&ニセコYOU編 [ バナナマン ] |
酒井若菜さんの本を読んで、
私は日村さんのことが大好きに
なりました。
酒井若菜さんが日村さんのことを
『ひなたの男』と称されています。
【引用はじめ】
太陽は全てを受け入れてしまう。
どんな意地悪も太陽にとってはちっぽけで、身を委ねたら、もしかするとあんなに心地のよいものはないのかもしれない。
(中略)
日村さんの、自分が輝く力はもちろん、人を照らす能力の凄まじさに感動してしまった。
そして最後には、そこに居ない岡村さんまでも、照らしきった。
あ~この人は、生粋の太陽だな、とあらためて思った。
【引用おわり】
![]() バナナマン傑作選ライブ bananaman Chop [ バナナマン ] |
娘には、日村さんみたいな性格の
男性と結婚してほしいです。
![]() PPAP (CD+DVD) [ ピコ太郎 ] |
紅白、カウントダウンTVなど
年末年始の音楽番組を全部全部
ひっくるめて、一番よかったのは
ピコ太郎と第九のコラボでした。
ゴジラは怒っていましたが、
私と娘はヒーヒーしながら何度も
巻き戻して笑い続けました。