歯抜け顔で七五三? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ヒミツのここたま ロケットペンダントのかみさま ビビット
ここたまは、物を大切にすると神様(ここたま)が生まれるよという設定のアニメです。娘が物を大切に使うようになりました。アニメの影響ってすばらしい。

娘は間もなく7才。
歯の生え変わりピークを迎えて
いるらしい。

上の前歯が2本ともグラグラ
している。

下の前歯は大きな2本の両サイドが
抜けている。(生える気配なし)

娘の前歯は、間もなく上下ともに
抜けている歯抜け状態になりそう。

去年心配していたことは現実と
なり、七五三を歯抜け顔で迎える
ことは間違いない。

にっこり笑顔は遠慮させて、
おすまし顔で撮るしかない。

自分の歯がボロボロの私は、
娘の歯にはかなり神経質な
母親になっている。

3か月に一度の歯科検診の時、
主治医の先生に矯正の可能性が
あるかどうかを聞いてみた。

まだまだこれから永久歯が出て
くるタイミングだから、断言は
できないけれど、あごの発達を
見ている限りナシでいけそうだ
ということだった。

お金の準備をしたくて聞いたから、
正直ほっとした。

あごの発育は、1才半健診のときに
褒められた記憶がある。

しっかり噛む子だったこと、
好き嫌いが少ないタイプで、
固い野菜も食べる子だったから
だと思う。ラッキーだった。

学校で配られた保健通信によると、
「虫歯にかかったことがない人
(治療のあとがナイ人)」は
6学年の平均で約50%らしい。

1年生は約80%が虫歯の経験なしと
いうことを考えると、学年があがると
虫歯率増えていくのは仕方がないのだろう。
生え変わり直後の歯は弱いと聞く。

私が生まれ育った昭和の時代は、
小学校卒業の時点で虫歯にかかった
ことがない人は、もっと少ないらしい。
仕上げ磨きなんて文化はなかったと、
実母が力説していた。

おそらく私のように、自分が苦労
したから子どもには…という母親が
増えていることもあるのだろう。
このまま親子で頑張っていきたい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
来週の東京は雨が多いようです。プール授業も、もう終わりかな。


明日からのスーパーセールで、
このパンツも少し安くなるよう
です。秋って急に寒くなるので、
今年こそ早めに準備しようと
思います。

レビューを読んでいると、
「また上が深くて中年体型にいい」
という耳寄り情報を見つけました。
ありがたい申し送り事項があるので、
安心して買うことができそうです。


よくよく考えると、私はスキニー
よりもストレートのほうがあう
ような気がしてきました。
「あう」というのは、どちらが
スタイルよく見えるかという
せせこましい話です。