10までの計算を特訓する | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


プロ仕様 クレープ 鉄板!今日から我が家もクレープ屋さん! クレープメーカー クレープ焼き器 サイズ300 板厚9.0mm (コンロ本体は商品に含まれません)
私がいま一番欲しいものがこちら。ガスコンロで使えるクレープ鉄板です。夏休み中に娘とクレープ屋ごっこにはげみたいです。

10までの足し算と引き算を、
即答できるように覚えさせる
ことにした。

ぷりんときっず

私はこのサイトに、ここ数か月
ものすごくお世話になっている。

100マス計算も時計の読み方も、
こちらで学ばせてもらった。

よくよくサイトを見渡すと、
私が自作する予定だった
計算カード(足し算・引き算カード)
発見できた。ありがたい。

徹底的にやる予定だった私は、
足し算・引き算の全部を印刷し
カットして糊をはって作った。

約150枚。

個人面談で「覚えたほうが早い」
と聞いた話を、娘には盛りまくって
「夏休み中に、絶対覚えてください」
に変換をして話した。
先生、勝手にごめんなさい。

娘にとって、担任の先生が言う
ことは絶対的な影響力がある。
娘もやる気になった。(単純で助かる)

約150枚から、繰り上がり算をのぞいた
計算カードを一気に答えさせた。

あれ?結構、答えてる?

気合い十分だった私は、意外と
即答している娘に驚いた。

10と5の分解は、日ごろから
意識して口に出させていたのが
よかったのだろうか。

足し算の100マス計算プリントの
おかげだろうか。

結局、見てすぐ答えられなかった
もの、回答に1秒以上かかった
カードは約20枚。

そのうち無意識に指が出てくる
計算カードは9枚だった。

9-3=6
6-3=3
9-6=3


中でも一番苦手としているのが、
この3問。

覚えるのが10問を切っているなら、
7月中にはイケるかもしれない。

私はせっせとカードを作ったのに、
大半が不要だったことに、ちょっと
ガッカリする気持もある。

それでも、親子ともに「これだけ
の枚数なら大丈夫そう」という
モチベーションアップに繋がった。
と思い込もう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
「10までの計算を徹底的に頭にいれれば、繰り上がり算は大丈夫です!」という話を担任の先生からも聞きました。親子でがんばります。


娘は黄色いカバーを早く
外したいようです。
外した後は、このカバーを
つけることを決めているらしく
今から張り切っています。

親としては、遠目でも見つけ
やすいので黄色いカバーを
つけたまま6年間過ごして
ほしいくらいです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

池田屋ランドセル [756] マットクラリーノ カラーステッチ
価格:49680円(税込、送料別) (2016/7/27時点)


ランドセルの色は、親が誘導
せず娘に決めさせました。
意思が強い子なので、周りが
何をいっても無駄だと最初から
諦めていました。今となっては、
しみじみ良かったと思います。

親が誘導していたら、絶対に
根に持たれていたことでしょう。
娘は絶対に根に持つタイプです。
怖い怖い。怖すぎる。


あれ?ミキハウスが2万円?
けっこう、いや、かなり安くない?
そう思った私はバカでした。
桁が違う!のけぞりました。
売り切れの店まであって、
もう私はビックリです。