
ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳
もうすぐ学校の平仮名学習が終わります。復習をかねて使っていたこの練習帳は、もう1冊買って継続させたいです。
私が住んでいる街に、区内でも特に
人気だと噂されている小学校がある。
幼稚園で同じクラスだったママが、
この小学校に子ども達を通わせていて
在園中に聞いた話が忘れられない。
そのママさんは、ご自身の教育方針と
校長先生の方針が違っているらしく、
なぜ人気かわからないと仰っていた。
前の校長先生の時は、こんな感じ
ではなかったらしい。
一つのエピソードとしてあげていたのが、
幼稚園で同じクラスだったママが、
この小学校に子ども達を通わせていて
在園中に聞いた話が忘れられない。
そのママさんは、ご自身の教育方針と
校長先生の方針が違っているらしく、
なぜ人気かわからないと仰っていた。
前の校長先生の時は、こんな感じ
ではなかったらしい。
一つのエピソードとしてあげていたのが、
何かと児童に目標を持たせる所が嫌だと
言っていた。
・プールの時期は、全員が一定レベルの
・プールの時期は、全員が一定レベルの
泳力を求められる。
・なわとび検定があり、1年を通して
挑戦し続ける風土がある。
・書道(硬筆)は学校でコンクールが
あり、優劣をつけられる。
常に何かの目標に、追い立てられて
いる状態に抵抗があると言っていた。
・なわとび検定があり、1年を通して
挑戦し続ける風土がある。
・書道(硬筆)は学校でコンクールが
あり、優劣をつけられる。
常に何かの目標に、追い立てられて
いる状態に抵抗があると言っていた。
それぞれ得意不得意、興味のあるなしが
違うのだから何でも強要する教育方針が
合わないとおっしゃっていた。
低学年は親も練習に巻き込まれるから、
働いている親は大変だという。
その話を聞いた私は、懐かしくなった。
働いている親は大変だという。
その話を聞いた私は、懐かしくなった。
私が出た小学校も似たような方針だった。
校長先生によってというより、学校の
伝統のようなノリだったように思う。
小学生の私は、苦手なこと・できない
ことがたくさんあったから、嫌だった
小学生の私は、苦手なこと・できない
ことがたくさんあったから、嫌だった
思い出も残っている。
ちなみに娘が入学した小学校は、
もう少し「ゆるい」感じに見える
けれど、似ている部分は多々ある。
なわとび検定は4月から始まっている。
娘はいま、せっせとなわとび練習に
励んでいる。
娘はいま、せっせとなわとび練習に
励んでいる。
幼稚園ではお遊び程度だったから、
皆に追いつくのが大変なんだろう。
自発的にやってくれて助かっている。
目標の100回をクリアできる日も
たまに出てきた。今月の検定をクリア
できることを祈ろう。

早くも二重跳びに憧れているようです。明らかに残念な感じにみえますが「どう?」「どう?」と聞くので返事に困ります。
諸先輩方のアドバイス通り、
まずはロープのなわとびで練習しました。
重みがあるほうがいいようです。
学校でも友だちがアドバイスを
くれるらしく、だいぶ軽やかに
跳べるようになってきました。
つい先日から、アシックスに格上げ。
基本の姿勢ができてから、軽い
なわとびにしたせいか一気に
回数が伸びました。
最初に軽いなわとびを渡して
いたときは、すぐに絡まって
止まっていたんです。
何が悪かったのかな。
目標の100回をクリアできる日も
たまに出てきた。今月の検定をクリア
できることを祈ろう。

早くも二重跳びに憧れているようです。明らかに残念な感じにみえますが「どう?」「どう?」と聞くので返事に困ります。
まずはロープのなわとびで練習しました。
重みがあるほうがいいようです。
学校でも友だちがアドバイスを
くれるらしく、だいぶ軽やかに
跳べるようになってきました。
基本の姿勢ができてから、軽い
なわとびにしたせいか一気に
回数が伸びました。
最初に軽いなわとびを渡して
いたときは、すぐに絡まって
止まっていたんです。
何が悪かったのかな。