緊張のお遊戯会 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


edu(エデュー) 2016年 03 月号 [雑誌]
小学生ママから、どのPTA役員が楽しいか、何年生で引き受けるべきか最終リサーチ中です。

去年のお遊戯会は、印象深かった。

涙のお遊戯会 2015.2.19

涙をこらえつつも、涙が止まらない
顔をして歌っていた姿が、とても
可愛かった。

あの時の動画は、じじばば達にも
好評で永久保存版としている。

そういえば今年は、衣装の通達が
きていない。

去年は3日前にゆる~い連絡がきた
けれど、今年はない。大丈夫か?

あれだけ幼稚園のことを話さなかった
娘も、年長になると聞けばペラペラと
話してくれる。(聞かないと話さない)

今年はカラーゴミ袋を使って、
自分たちが作ったという。

女の子たちは特に、普段から
ゴミ袋でお姫様ごっこの衣装を
作っている。きっと手慣れたもの。

娘は劇中である役割があった。

吹奏楽でいうシンバルのような
感じで、失敗すると目立ってしまう。

6才にはプレッシャーが大きかった
のかもしれない。

お遊戯会の前日は、夜中にうなされ
親子で寝不足になった。

本番の娘は、緊張していたものの、
とても楽しそうに演技をしていた。

目立つ役割のところは、100点満点
ではなかったけれど、小さな失敗を
リカバリーする余裕があったところは
褒めてやりたい。

小学生のお遊戯会(学芸会?)も
楽しみにしよう。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
お遊戯会はセリフもストーリーも基本的には子どもたちが考えたらしく、内輪ネタ満載で楽しかったです。


かわいい~!
次の長靴候補として娘に
話しかけてとどまりました。
幼稚園は徒歩20分でしたが、
小学校はゆ~っくりゆ~くり
歩いて徒歩5分の距離。
台風じゃない限り、普通の
靴でいかせればいいか。


防災頭巾カバーを作る予定です。
娘の小学校は背もたれタイプ
なんです。キルティングは苦手
なんですが、キルティングで
作るのがいいんだろうな~。