お絵描きと補助軸 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


みのたけ製菓のアイスボックスクッキー: 切っても切ってもかわいい絵柄 生地が冷凍できる天然色のやさしいおやつ
紀伊国屋で気になっていた製菓本を一気に立ち読みしました。一番作りたいのはこのクッキーですが、私はこの手の成型がとにかく苦手。はあ。どうしよ。

机が到着して以降、お絵描きを
座って行うようになった。
(今までは床に書いていた)

そのせいか、単にブームなのか、
色鉛筆の消費量がすごい。
ピンクや赤など使用頻度が
高い色は、1週間もあれば1本
すぐ使い切ってしまう。


もったいなくて補助軸を買った。
あまりにも懐かしくて、私の
テンションがあがってしまった。
娘はこれがついているほうが
かっこいい、と思っている様子。



お姫様を書くことが多くなった。
何を書いてもアンパンマンにしか
見えなかったのが、最近はちょっと
可愛らしくなっている。

横向きなど、絵に動きが出てきた。
こういうのはどこで習うのだろう。

夫は私と娘の絵をしょっちゅう
間違えているから、すでに実力が
近づいているのは間違いない。


私はいま、「バクマン。」という
漫画家の話がテーマになった
コミックを夢中で読んでいる。
(ちょうど映画でもやっている)

漫画家が描く漫画家の話だから、
いろいろとリアルなのだろう。

漫画家になるような人は、
幼稚園の頃からもうそれこそ
絵ばっかり描いているらしい。
またそれが上手なのだという。

娘にとって漫画家の道は険しいと
思うけれど、娘が母親になった
ときに、一緒にお絵描きをして
やれる実力程度はつけてほしい。

自分を棚に上げてそう思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
バクマン。の原作者と、デスノートの原作者が同じだということが信じられません。すごい人ですね。



私も愛用しているレシピ本が、
第2回料理レシピ本大賞の準大賞
だったと書店で見ました。
そりゃ~そうだ。と納得です。
表紙のチーズケーキはもう
何回作ったかわかりません。
どなたに渡しても絶賛して
もらえるので、ありがたいです。


祝!ご出産!
私もこの本を買いました。
最初の数ページで吹き出しました。
たぶん、山本さんと私は地元が近いと
思うので、親近感わきまくりです。
山本ゆりさんのブログが好きな
人なら、確実にツボると思います。