
クッキンカット家庭用L
私が愛用しているまな板(カビない)を、母へ誕生日プレゼントとして贈りました。誕プレなんて20年ぶりくらいです。
娘を4月に入園させて以降、私は
幼児教育の素晴らしさに感心している。
素晴らしいというのは、何かができる
ようになった、という目に見えるわかり
やすい成長の教育手法ではない。
目に見えない部分、心の成長といえば
いいのだろうか。自立心や向上心を
促すためのこと。
先生たちの指導方針、どういう狙いを
もって毎日ご指導して下さって
いるのかを知りたくなった。
実践ハンドブック 幼稚園の教育課程と指導計画/ぎょうせい

いまこの本を読んでいる。
平成20年度に文科省が定める
幼稚園の指導要領が改定された。
文科省のHPと合わせて読むと、
娘の幼稚園が現場で実践しようと
頑張って下さっているのが
伝わってくる。
本には親として興味深い話が
たくさんでていた。
“人の話を聞く態度を育ててほしい”
小学校側から幼稚園側に望むこと
だという。
“必要だから聞くんだ”という
態度が重要だと出ていた。
ただ静かに椅子に座って聞ける
幼児が、小学校で通用するとは
言い切れない。
ここが難しいところだと思う。
自主性を育てる方針を掲げる幼稚園が
多いのは、色んなことに通じるから
だろうか。
後半の年間指導計画作成の所が、
特に興味深かった。
4歳の夏休み明けは、ほとんどの
幼児が休み明けの戸惑いもなく
楽しもうとする反面、友達の成長の
変化に戸惑いを見せるという。
想像すると微笑ましい。
その他、一通り読んでみて
改めて思うことがある。
教育は人に左右される。
例えば新人の先生は、経験がないと
いうだけで保護者に敬遠されがち。
それでも熱意もやる気もあるし、
若さゆえの素直さを持ち合わせて
いる場合が多い。
新人の先生でも、園長をはじめ指導者に
恵まれたら中途半端に慣れが出ている
中堅先生より、いい先生になりそう。
後は先生と幼児、保護者の相性も大きい。
私と娘はたまたま相性がいい先生に
恵まれた。先生が退職しない限りは、
来年も同じ先生が確定している。
もし隣のクラスの先生だったら、
娘は幼稚園に慣れるのが少し
遅かったような気がしてならない。
結局は運次第ということになる。
小学校も結局は同じことだろう。
親子ともにコミュニケーション能力を
鍛えていくことも大事だと思う。
1年半後から始まる義務教育期間。
なんとか無難に過ごしたいと
いうのが私の本心。

にほんブログ村
来年の今頃はランドセルを選んでいるのでしょうか。娘は2歳のころから笑えるくらいに似合っていましたが、昨日背負わせると小学校3年生の風格が漂っていました。
![]() 発表会・結婚式・パーティーに【到着後レビュー投稿キャンペーン★コサージュプレゼント】【た... |
親戚の結婚式に着せる服を
作ろうと思ったのですが。
このドレスを見て買ったほうが
いいやという決心がつきました。
明日からお買い物マラソンなのに、
娘に着せたい色が在庫切れ。
ああ残念です。
![]() オリゴ/イッタラ/ギフト/北欧/フィンランド /アンジェiittala(イッタラ) Origo ハンドル付... |
イッタラが9月5日から値上げすると
アンジェのHPに出ていました。
イッタラはすてきブロガーさんの
食卓でよく見かけます。
やっぱり素敵ですよねえ。
![]() サルヤトン/イッタラ/キッチン/お皿 /アンジェiittala(イッタラ) Sarjaton ディーププレー... |
この形はお料理が美味しそうに
見えるような気がします。
ちょっとこじゃれたイタリアン
料理のお店って、こういうお皿に
パスタが盛られているところが
多くないですか?
白だし和食でも何でも映える
お皿なんでしょうね。
![]() カステヘルミ/お皿/キッチン/オイバトッカ/ /アンジェiittala(イッタラ) Kastehelmi プレ... |
それでも私がいま欲しいのは
このガラス皿なんです。
愛読中のブロガーさんの所で
みかけて、パソコンの前で
ほげ~~~っとなっておりました。
ああ1枚でいいから欲しい!
新旧価格表(9/5より新価格)