今年も練馬でブルーベリー狩り | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


パリの手作り教室より 子どものための簡単手芸
とっても可愛い本でした。私もいつか小学生向けに教室を開いてみたくなりました。

娘が1歳の頃から毎年練馬区へ
ブルーベリー狩りに行く。
練馬区は友人も住んでいないし、
私にとっては練馬区=ブルーベリー
というほどなじみ深い。

さすが区をあげて推進しているだけ
あって、年々農園が増えている。
今年は新しい農園へ行ってみた。

「この毛虫には気をつけて下さい」

実物を見せてもらってから、
娘とさっそく摘みはじめた。
ブルーベリー狩りは試食をしながら
自分好みの木を見つけるのが楽しい。
私たちは酸味のない甘~い実が好き。

木の狙いを定め夢中でとり始めた
矢先、手首の内側に刺激が走った。
痛い痛い。なんだこれは。

摘んでいた場所をじーっと見ると、
受付で見た毛虫がいた。

開始からわずか5分。
気をつけろといわれた矢先に、
4歳の娘ではなく大人の私が。
情けない。

とにかく手首が痛い。
チクチク、ピリピリする痛み。
半泣きで受付に戻り、患部を洗い
薬を塗ってもらった。
結局、1時間ほど痛みが残った。

お兄さんに聞けば、痛いのがこの
毛虫の特徴だという。
「イラガ(蛾)」の幼虫で、通称
「デンキケムシ」と言われているそう。
うまいネーミングだと思う。

母を反面教師にした娘は、慎重に
摘み取り無事だった。

学習能力がない私は、終了間際に
また毛虫に触れたらしい。
2回目はほんの一瞬だったから、
痛みも笑って余裕で過ごせる程度。
夕方には見た目もわからなくなった。
1回目は重症だったのだと思う。
2匹いたような気がする。
かゆみは3日残り、見た目は4日
たった今日も残っている。



毛虫は辛かったけれど、やっぱり
自分で好みの木を選んで摘んだ
ブルーベリーは抜群に美味しい。
来年もがんばろう。

果樹による毛虫だから、どこの農園へ
行ってもリスクはある。
気持ちの問題だけれど、来年は
今年行った農園はやめておこう。
どうか毛虫にあたりませんように。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ベランダで育てていたブルーベリーはついに枯れてしまいました。残念。



親戚の結婚式で娘に着せる
ドレスを考え中です。
ロイヤルブルーのドレスを
着せてみたいですが、今の娘は
日焼けがひどくて真っ黒ー。
色白さんに似合いそうな色だし
要検討です。


右側のドレス可愛い。
今回は娘に選択肢を与えずに
私が勝手に決めてしまいたいと
思っています。



今年はピアノの発表会に出ないので、
結婚式のドレス作りに挑戦
してみたいです。