【PR】SIMフリーのスマートフォン「freetel」 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


★プラスワン・マーケティング様のPR活動に協力しています★


消費税アップのせいもあってか、
節約話が耳によく入ってくる。

主婦向けの大手某掲示板にも、
スマートフォンの利用代金をさげる
方法が出ていた。


SIM(シム)フリーのスマホにすれば、
かなり安くなる。


ということは理解できたけれど、
具体的な方法がさっぱり理解できない。

ゆっくり文章を読めばいいのに、カタカナが
多くて頭にさっぱり入ってこない。

結局、面倒くさくなり放置したまま、
何のこだわりもなくiPhoneを使っている。

正直いうとiPhoneを変えたい。
端末に不具合が出ていて、日々
いやな気持ちになりつつ使っている。

修理をするためにはApple直営店に
行く必要があって、しかも修理代金は
高額だといわれた。

それだけじゃなく、2年間は解約すると
手数料も発生してしまう。泣きたい。
このままで行くしかないか…という状態。



今回『freetel 広報ガール』オーディション
に参加することになった。


freetel」とはSIMフリー
スマートフォンの商品名称のこと。


もし私がいま、SIMフリー端末「freetel」に
機種を変更するとどうなるのか。

2014年4月からの2年間で考えてみた。



<機種変更をした場合>
freetel利用料 約5万円
・iPhone解約違約金+端末残債 約27,000円

合計 約77,000円
1ヶ月あたり 約3,200円


<このまま使い続けた場合>
※2014年4月からiPhone5sへ機種変を
したと仮定

・iPhone利用代金 162,600円
1ヶ月あたり 約6,775円




おお。すごい。
もちろん機種変に伴うデメリットもある。


@i.softbank.jp


このアドレスが使えなくなってしまう。
docomo と契約をしなおしても、
docomo.ne.jpのアドレスは無理。
自分でメールアドレスを取る必要がある。

これは個人的には問題がない。
親しい人とはLINEがメインだし、
Gmailもあるから十分事が足りるはず。

あとは、iPhoneという超メジャー端末を
手放すという寂しさが残る。
とはいえ、この料金差は見逃せない
ような気がしてきた。


仮に私が広報ガールとしてfreetel
使うようになったら…

色々考えてみたけれど、今までの端末と
活用方法は変わらないと思う。
freetelに変えたから
といって、できない事はない。
むしろLINEの無料通話の音質がぐっと
あがるという。嬉しい。

U-mobile*d」というサービスの
ほうが活用イメージがある。
とはいえ、何回HPを読み直してみても
よくわからない。
絶対に便利になりそうなのに、
理解ができなくて恥ずかしい。

世の中知らないと損することが
あるのだな、と勉強になった。