ボケとツッコミは誰に習うのか | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
生地がおいしいパンケーキ
シンプルで潔い表紙は書店でとても目立っていました。私はなぜか、パンケーキは外で食べたい派です。ホットケーキは家が好き。



両親ともに生まれも育ちも関西。
本人は生まれ育ちともに東京。

生まれた子どもは何弁を話すのか。
標準語か?関西弁か?

我が家の場合、3歳9ヶ月の娘は
基本的に標準語を話す。

そして、ところどころ関西弁。

とてもじゃないけれど、関西弁とは
認定できないレベル。


娘がよく使う言葉はふたつある。

「ちゃうやんかー」
※標準語訳:違うじゃないの


「めちゃめちゃ 美味しい」
※標準語訳:とっても おいしい





「なんなん、その発音は!!」


浪速女として3歳児を厳しく叱責
したくなるほど、下手すぎる関西弁。

ちなみに「ちゃうやんかー」と
言うときは、大阪では最初の
「ちゃ」にアクセントがくる。

娘は棒読み。
しいてあげれば、最後の「かー」に
アクセントがつく感じ。

芸能人の方が、必死で関西弁を
話されている雰囲気に近い。



ひょっとすると、夫も私も一歩
外を出ると、標準語を話すせい
かもしれない。


そんな娘が最近、ボケとツッコミを
あやつるようになってきた。

これが不思議でならない。

夫も私も、特に教えていない。
娘を相手に意識したことは一切ない。

家庭内で自然と飛び交っているのかと
思ったけれど、そんなことはないと思う。
いたって普通の会話。

娘は今もEテレしか観ていない。
民放バラエティは未経験。



さらに不思議なのは、ノリツッコミを
マスターしてきたところ。


ある日の夜、半分寝かかっている娘と
歯みがきをした。

口をゆすぐためにコップを用意。

私も眠くて何もかもが面倒になり、
テーブルにあった麦茶コップを手渡した。


「はいありがと。(コップの中をみる)
ブクブク…(うがい中)
ってこれはお茶やんかー!」


直前まで半分寝ていた娘だったから、
思わぬ鋭いツッコミにビックリした。

エセ関西弁ながら、なかなか高い
レベルのノリツッコミに感心


昨日も泣いていたのに、夫に鋭い
ツッコミを入れていた。

子どもは誰でも基本的にボケ係
なのだと思っていた。

しかも最強の天然ボケ。
娘は違うのかな。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
最近は自分が寝る前に、みんなを寝かしつけてから寝室へ戻ってきます。私は先に寝室に入るので、朝おきてみるのが楽しみです。ボロッボロの箱は、娘が0歳の頃に自作(張子の要領で補強)した箱です。捨てたいのに捨てさせてくれません。





こちらの商品を作っている会社が
経営されているサロンで、
フェイシャルを受けてきました。

詳細レポは週末にアップ予定ですが、
気持ちよかったです。共働き時代なら、
その場で契約しちゃってたかも。
女性はフェイシャルに弱いなあ。




株主優待制度のある会社
だったので、優待商品目的で
買う予定です。株主にも、一回
フェイシャルをうけさせてくれる
そうですよ。





去年作ったカバーは、作りが
甘くてこの夏をこせそうに
ありません。

今年ようは、ロールパンナ
をつけてほしいと言われ
ただいま刺しゅう中。




「やめといたら?ロールパンナは
かなり難しいで」
そういう夫を無視してます。
だって小さなワッペンも高い
んですもの。