
[PR by ブログタイムズ]
私のまわりにいる人たちは、
根っから花が好きな人が多い。
私自身はたぶん人並み以下の情熱。
生花アレンジの経験はない。
年に数回、気がむいたときに花を買うだけ。
その程度の私が、人生初となる
フラワーアレンジメントレッスンを
経験させてもらった。
マミフラワーデザインスクール
主催講座 「はな倶楽部」
~母の日のためのカーネーションの
アレンジメント制作~
「習う」というより、
「植物とのふれあいを楽しむ」レッスン

サンプル↑を見ていると、なんだか
簡単そうに見えた。
実際にやってみると全然ちがう。
どんどんグリーンを足していったら
メインのお花が埋もれてしまった。

完成したときは、よし!と思った
はずなのに、周りの人をみてビックリ。
私のだけなんだか浮いているような…。
皆さんのはふんわ~~りしている。
私のだけぎゅーぎゅーぎゅーぎゅー。
もう一回やり直したい。
すっかり落ち込んでしまった。
自宅に戻り、玄関にかざってみた。
数時間後、3歳の娘が帰ってきた。
帰るなり玄関の花をみてニコニコ。
「わー!お母さんが、こあずきの為に
作ってくれたのー?ありがとう!!!」
可愛いと言って喜んでいる。
まさか母の日アレンジ=私のために作った
なんて言えなかった。
この日、レッスンを担当して下さった
先生がこう言っていた。
「今はお隣の人と比べてしまって、
『あー、こうすればよかったかな』
とか少し考えてしまう人がいるかも
しれません。でも、お家に帰ると
ナンバー1ですからね!!」
教室で聞いたときは、笑ったけれど
実際にそれを家で感じた。
とても楽しかった。
私自身は生花理論を本格的に
習うより、今回私が経験したような
「はな倶楽部」の内容が
きっとあっている。
またやってみたい!
娘の一言のおかげでそう思った。
↓↓↓ 以下、お知らせ ↓↓↓

-----------------------★★イベント★★---------------------------
マミフラワーデザイン展2013 「花、ディスカヴァリー」
5月23日(木)~28日(火)東京・松屋銀座店8階イベントスクエア
URL: http://www.mamifds.co.jp/design2013/index.html
---------------------------------------------------------------
マミフラワーデザインスクールを
卒業して全国で生花講師をされている
8,000人の先生のうち、約400人の先生が
出品するデザイン展。
昨年の様子はこちら
レッスンを受けた、恵比寿直営教室の
責任者である先生が会場でノンストップ
レッスンをされるという。
とてもわかりやすいレッスンを
される先生だった。
私も伺ってみようと思う。