
かぎ針で編む 黒ゆきこの花モチーフパターン (朝日オリジナル)
久しぶりに編み物熱が復活しています。ミシンと違って始めたいときにササっとできるのがいいですね。
「卒乳後はぐんとお姉ちゃんに
なるよー。楽しみにしてて。」
みんなに聞かされていた通り、
あらゆる場面で今までの娘と
違う様子が見られた。
これならイケるかも!?
とある講座を受講する際、
会場で預かってもらえる制度を
利用することにした。
ちょうど2時間。
春からは幼稚園に入る年齢だし、
そろそろ母子分離にも慣れてほしい。
何日も前から言って聞かせる。
娘も大きくうなづいている。
最寄駅では「ここでバイバイ?」
なんて言って私を驚かせていた。
行きの電車内で雲行きが怪しくなり、
会場についたら大号泣。
3重の扉をこえて娘の叫び声が
聞こえてくる。
講座終了後、迎えに行き様子を聞いた。
45分間泣き叫び、暴れ倒したあとは
普通に遊んでいたという。
保育会場の責任者っぽい年配の
保育士さんに、優しい口調で
たくさんのご指摘を受けた。
娘の月齢を考えると、もっと
母子分離ができる頃でしょう。
お母さんが構いすぎでは?
というようなお話。ごもっとも…。
私も母親歴3年。
笑ってスルーする鈍感力はついている。
そこで何度も出てきたのが、
「いま、3歳だったんですね」
というセリフ。
聞けば保育士さん達は、皆さん
娘を5歳だと思って接していたという。
いやいやいや、受付連絡票にも
書いていますし、本人の名札にも
大きく書いてありますからーーーー。
ツッコミを入れたい気持ちは
あるけれど、もう慣れている。
娘は5歳の標準体格。
顔つきも比較的しっかりしている。
ただ、オシャベリさせればわかる。
口調がまだまだ幼い。
保育士さんも娘が落ち着いて話を
しはじめて、気づかれたのだと思う。
人はどうしても第一印象で判断する。
身体が大きい=しっかりしている
そういう大人の思い込みがあるから、
何事もハードルが高くなってしまう。
身体が大きいメリットもあるけれど、
本人にとっては大変なことも多い。
こればっかりは仕方がない。
頑張ってもらおう。

にほんブログ村
うちの娘が暴れると本当にスゴイんです。華奢な保育士さんだったし体力的にもさぞ大変だったかと。そりゃ母親に一言いいたくもなるわなあ…身内全員が保育士さんに同情しそうです。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
私は金曜日を楽しみにしています。
まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本/主婦と生活社

¥1,260
Amazon.co.jp
ちいさなレシピの更新日だから。
今週はヨーグルトムースだそうです。
先週のビスコッティは、娘と私の
過去最高ヒット作になりました。
1週間に4回も作っちゃいました。
(食べすぎだって)
![]() 【砂糖不使用 ドライ いちじく ドライフルーツ イチジク 白いちじく ドライイチジク 無添加 果... |
チョコの代わりにドライいちじくを
入れています。こんな感じの白は、
焼きこむと固くなるようです。
![]() サクサク食感でおやつにデスクワークのお供に!【訳あり】小粒です!【無添加】ドライいちじく... |
小粒を買うことにしました。
市販のビスコッティに入って
いるのも、小粒いちじくが多い
ですよね。作ってみてわかりました。
![]() 季節のオレンジで風味付けしたビスコッティ |
あ、美味しそう!
私もオレンジの皮を乾燥させて、
次回、入れてみます。
まいにち食べたい“ごはんのような“ケーキとマフィンの本/主婦と生活社

¥1,260
Amazon.co.jp
ビスコッティの何がいいって
よくよく噛むところ。
マフィンやケーキだと、おなかが
膨らむまで時間がかかります。
ビスコッティは食べるのに時間が
かかるので、娘のおやつに最適!
おいし過ぎて自分が食べ過ぎて
しまうのが悩みどころです。
あー理性が欲しい。