夜泣き?夜驚症? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
わたしのワンピース
この絵本を読んでいる時の娘は、女子の顔をします。うさぎちゃんの持っているこの白ワンピを作ってやることにしました。



嫌な予感がする。

今の娘は、夜驚症?夜泣き?ちょっと
まだ私には区別ができないけれど、
そんな気がしている。

先月から、2段階式断乳と称して
まずは寝る前のOPをやめさせた。

原因の一つにOPもあるとは思う。



そもそも寝る前と睡眠中のOPを
やめるきっかけになったのは、
夜中に大声をあげて起き出して
しまうようになったから。

寝ぼけているのか、何を言ってもだめ。

OPをすすめても聞こえていない
感じで、泣き叫んでいた。


泣き叫ぶ回数+OP点呼

1晩に起こされる回数が急増。
私の気力と体力が限界になった。

この泣き叫んでいた状態も、
夜泣きor夜驚症だったのだと思う。



3年5ヶ月もの間、寝るときはOP頼り
だったから最初は大変だった。

3週間ちょっとが経過し、だいぶ上手に
眠れるようになっている。

寝つきが早いという特典もついてきた。

それでも、寝ついて30~45分後、
あとは90分前後あたりで叫びだす。

レム睡眠とノンレム睡眠の境目
あたりだと思う。



ただ、ここ1週間は完全に起き上が
ってしまうこともないし、泣いても
ほんの数分で寝付いていく。

その後は6時間ほど連続で寝る。

深夜のOP点呼がないだけ、私の身体も
だいぶラクになってきた。

それだけでも大進歩といえる。
多少のお叫びは大目にみたい、と
いう気持ち。(今のところは)


娘はけっこう繊細な性格。

外面がいいのか無理をしているのか、
児童館のママさん達にそういう印象は
ないと思う。

私も最近まで、何となくそうかな?
程度しか思っていなかった。

もう少し様子をみてみようと思う。




親子でラーメンにハマっています。私は元々好きなのですが、娘にも伝染したようです。娘がカウンター席で食べられるようになったことをきっかけに、解禁させてしまいました。やばい。太る。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村




楽天のコットンハートというお店は、
手芸ビギナーさんの心を鷲づかみに
されているようですね。

幼稚園入園の手づくりセットは、
「裁断&かがり縫い」
までをしてくれるそうです。

届いたらすぐ縫い始めるだけ。


私は手芸を趣味にしたかったのに、
挫折続きっていう暗黒の時代が
ものすごく長かったんです。

だから、自分が超初心者だった
頃のことを今でもすぐ思い出せます。

ミシンで縫うという作業は、
洋裁の工程の中で、仕上げ部分。

その前工程が長いんですよね。
ミシンに辿りつくまでに、
どれだけ時間がかかることか。

裁断ミスとか当たり前。
そもそも直角を出すのが難しい。


サイズ指定はできないのが難点
ですが、クリアできる方なら
このお店はすごくよさそう。
さすが人気店ですね。



もちろん生地代+αの価格だと
思います。それでも時間のかかる
前工程をやってくれてこの値段は、
良心的だよなあ~ってしみじみ。

キルティングをはずせば、手縫いでも
すいすい縫えるんじゃないかなあ。

あ、刺繍糸で縫うのではどうかな。

普通の糸なら縫い目が粗すぎると、
すぐにほつれてしまいます。

それでも刺繍糸なら、粗めに
縫ってもランニングステッチ。
聞こえも素敵!



刺繍糸は6本取りが多いので、
2~3本にして縫うのがよいと
思います。

刺繍糸を使ったことがない方は、
絶対に手芸屋の店員さんを捕まえて
糸の出し方を教わってくださいね。
ぐちゃぐちゃになると大変。