小学生ママに聞いた話 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
暮らし上手の贈りもの365 (エイムック 2519)
先月はおもしろそうな本が続々と発売されていたようですね。ギフト関係は出来る限り目を通すようにしています。


親しい友人たちは、私自身も
含め2000年~2001年に結婚した。
皆、早くに子どもを授かっている。

第一子はもう小学校高学年で、
中学受験を考えているお年頃。

ふとした拍子に、お小遣いはどう
しているのかという話になった。


妹ちゃん  3年生 
お姉ちゃん 5年生 


2人姉妹の家庭は、なんと
お小遣いの使い道にルールを
決めているという。


<妹ちゃんの場合> 300円/ヶ月

・自由に使うお金  200円
・貯金  70円
・人のために使うお金 30円


私は本気で驚いた。

貯金はもちろんだけれど、
人のために使うお金=交際費を
別よけして考えているなんて。



妹ちゃんは、ドライマンゴーが
大好きだという。

お小遣いを2か月分貯めて、
ドライマンゴーを1袋買ったこと
があると聞いた。

すごすぎる。
なんて計画的なんだろう。


私が妹ちゃんと同じ年だった頃、
こんな風にできただろうか。

絶対にできない。

スーパーへ行き母親に見つから
ないよう、こっそりカゴの中に
忍ばせていたに違いない。

叱られるだけで好物にありつける
のなら、絶対にそちらを選ぶ。


いま思い返しても、幼少期の
私は頭が痛い子だった。


都心にすんでいた友人は、
公立小学校が2学期制で困ると
ボヤいていた。

2学期制????


初耳。

私立公立も含め、日本全国3学期制が
常識だと思っていた。


なんでも2学期制の場合、
成績表が2回しかこない。
子どもにとってはいいけれど、
親の立場だと確かに困る。


その友人は、都心から郊外へ転居した。

2学期制から3学期制の学校へ
うつり成績がアップしたという。

親が叱咤激励したのではなく、
子どもが自覚したと言っていた。

2学期制のメリットって、
一体なんなのだろう。



小学校の話なんて遠い先に
感じるけれど、気づけば
あっという間なのだろうな。

情報だけは集めておこう。





コストコで買ってきた海老が大活躍しています。加熱済なところも嬉しい♪ビッグサイズピザも、具材を乗せるとぐんと美味しくなりました。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村




もうすぐバレンタイン。
夫の誕生日と近いので、
ついスルーしたくなります。

こちらの商品は、去年から
楽天で大人気ですよね。
生チョコがサンドされている
そうですよ。くぅぅぅ。たまらん。




週末のマラソン大会で買った
パンツが届きました。
今回、娘に選ばせたんです。
全20色のうち、それは勘弁
してくれよ~って言いたい色。
親のセンスを疑われてしまい
そうで悲しいです。