今朝から娘に生きる力が戻ってきた。
笑顔が戻り、会話がでてきた。
本調子とはいかないけれど今までとは別人のよう。
まだ微熱があるし、血液検査をしなければ
快復しているかはわからない。
それでも見た目の症状はおさまっている。
看護師さんの見回り回数も激減した。
少し楽観視していいのだろうか。
私たちが入院しているのは区内で
一番大きな病院。
小児科病棟はテレビでしか見たことがない。
実際、親の立場で目にすると、ありがたい
気持ちでいっぱい。
と、同時に笑えるものも多い。
写真を撮って全国に公開したい気持ちに
なるほど、笑える備品や貼り紙がある。
病気の子どもだけではなく、不安がる
親のサポートも大切だと考えて下さって
いるのがよくわかる。
入院して実質まる三日間半、娘はベッドの上で
私にしがみついていた。
そんな頃から、保育士さんが一日に何度もまわって
おもちゃを持ってきてくれた。
病棟内に児童館のようにあそべる場所が
あり、おもちゃがふんだんにある。
娘のように病室から出られない子には、
貸し出しをしてくださる。
いま、娘がハマっているのがこれ。
![]() 1月7日9時59分まで【ポイント3倍】!【あす楽_関東】【送料無料】セガトイズそれいけ!アンパン... |
アソボーノにもあったように思う。
じっくり使って楽しさに気づいた。
バーコードがない商品をスキャンしても、
適当な金額を読み上げてくれるのが
特にいいと思う。
同じく人気のミニーマウスのレジと
機能をじっくり比べてから、
退院祝いに買ってやりたい。
今日は保育士さんが、お正月らしいこと
をといって、書初めをしてくれた。
本当は三が日の行事として準備をして
くれていたこと。
娘の体調と機嫌が快復したのをみて、
もう一度持ってきてくださった。
可愛い手作り台紙に手形をつけ、
墨の筆を娘に手渡した。
三歳が書初め。
私のツボに入ってしまい、大笑いした。
声をあげて笑ったのは今年はじめて。
初笑いを授けてくださった保育士さん。
どうもありがとう。
記念写真のポラも可愛い台紙につけて
くださった。
三歳のお正月を病院で過ごしたいい思い出。
ずっと大事にしようと思う。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
スーパーで買った商品を使って、ままごと遊びという流れに乗って遊べるようになりました。お母さんごっこをする日が楽しみです。

にほんブログ村