一人っ子特有だと実母に言われる。
そんな娘も、ここの所は少しずつ
子ども社会で自己主張を始めた。
たぶん、ぼんやりしていたら
周りから言われ放題だと気づいた
のではないかと思う。
世間の荒波を感じはじめたのか。
親としては喜ばしい。
先日、大人の飲み会に初めて
連れて行く機会があった。
広い個室にみんなが集い、子ども達は
キッズルームのような狭いスペース
で集まっていた。
同世代の女の子が3人。
2才上の女の子に、娘は大きな声で
「何を言ってるかわからない!」
と言われていた。
隣で座っていた私は、思わず吹き出す。
どんな遊びをはじめても、自己主張を
しなければ、娘に順番がまわってこない。
ぼんやりしていてはだめ。
初めて経験するプチサバイバル。
もちろん取り残されていた。
その数日後、夫と娘がアソボーノへいった。
いつまでも前に進んでくれない子に
「早くいってよー」
娘が声をかけたと夫に聞いた。
今までじゃ考えられない。
じーっと待っているか、諦めて違う
遊び場へいくかのどちらかだった。
本当は自分がやりたいことでも、
争いごとをさけてきた。
そんな娘が自己主張をはじめた。
少しほっとしている。
私たちは今のところ、高校までは
公立に進ませたいと思っている。
中学受験組が多い地区に住んでいて、
公立へ進むのは少数派かもしれない。
よりよい環境をもとめて引越しをする
予定だけど、基本は公立でいきたい。
経済的な理由もあるし、社会にでれば
いろんな環境で育った人がいるから、
温室で育てたくないという思いもある。
最低限でもいいから、自己主張をして、
自分がいやなことはイヤだと言える
勇気をもってほしい。
女ジャイアンにならないように
だけは注意しつつ、見守っていきたい。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
実家に帰ると毎回思うのが、大人の数が多いと楽だな、ということ。年末までのんびり過ごしま~す。

にほんブログ村
![]() 【Disney Store】【予約販売】【2013年1月2日お届け】【予約】ラッキーバッグ 2013 |
キャラ物の福袋も気になります。
親にとってはハズレでも、子は
何でも喜ぶし…。
送料はかかるけれど、確かに
正月の大混雑の中、はるばる
出かける交通費を思えば安いか。

楽天いどうとしょかん
http://corp.rakuten.co.jp/csr/mobile-library/
わっ!楽天さんってこんな事も
やってるんですね。ちょっと
意外でした。(ごめんなさい)
よくよく見ると12月21日に
スタートしたばかりだそうです。