ピアノをいつから習わせよう | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
ハローキティ マラカス
新宿小田急に12/24サンリオデザイナーが来店されるそう。限定グッズを買うと先着60名に直筆のキティちゃんorマイメロディを書いてくれるんですって。

夫と娘は週末にリトミックへ
通っている。

ド レ ミ ファ ソ ラ シ

習い始めて1年と少し。
ようやく娘が音階を聞き分ける
ようになったと聞いた。
一つの目標だったから嬉しい。




娘は音楽が好きだと思う。

アンパンマンのDVDを見るとき、
音楽が流れると走ってお箸を
取りにくる。

指揮棒がわり。
どこで学んだのか、2拍子の
動きをして一丁前に両手を
うごかして指揮をしている。


他の音楽のときは、楽器を取りに
いくことが多い。

タンバリン、すず、家にある
楽器をつかって演奏に参加。

自分が指揮をしたいときは、
夫と私に手渡し演奏するように
目で合図されてしまう。

これだけ好きなのだったら、
ピアノを習わせても大丈夫
ではないかと思っている。


女の子の育て方~「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。~/WAVE出版

¥1,365 Amazon.co.jp(送料無料)


確かこの本でも、女の子の習い事は
ピアノがおすすめと出ていた。

ピアノが本業のリトミック講師に、
いつから習えばいいか相談した。

大手スクールのカワイでは、
4才半以降がよいと聞いた。

リトミックの先生は、個人差は
あるけれど4才半~5才を目安にして
考えるといいと仰った。


先生のところでは簡単な入会テスト
をしているという。

「ピアノの前で5分座っていられるか」

もちろん先生がピアノを弾いたり、
お話をしながらだとは思う。

無事、座っていられたら体験レッスン
をしてもらえる。



いま娘が通っているリトミックは、
月齢が上がると集中力がなくなって
いく子が多いという。

その時が退会するかピアノへ行くか、
見極めるいい機会だと言っていた。


あともう一つ大事なこと。

楽器だから毎日毎日ピアノの前に
座る癖をつけないといけない。

これは子どもというより、親にとって
試練にもなる。

お母さんにその覚悟ができたか
どうか、も大事なポイント。


現時点の我が家。
娘はもちろん、私も無理。

年長にあがるタイミングで、
スタートできるといいなと思う。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

ここ、どこだと思いますか?新宿西口のマクドナルドなんですよ。店の前はよく通っていましたが、娘がマクドが嫌いなのでいつも素通り。どうにも私が食べたくて入ってビックリしました!一人一つ電源まであるのです。みんな一人の世界で楽しそうでした。





娘は新宿小田急のサンリオ
売り場で、キティちゃんの
マラカスを離しませんでした。

サンリオ500円くじをやりたくて、
無駄遣いの口実に娘を誘っても
まったく興味なし。

マラカスだけ永遠と振っていました。



キッズパーカッション。
可愛らしいので、実物を
どこかで見かけたら買って
やろうと思います。

楽器だけは本物を選ぶように
しています。おもちゃが悪い
のではなく、私がつらいのです。
キティちゃんはプラスチック製なので、
耳が痛くなってしまいました。





部屋が広かったら、この
ドラムセットを買ってやりたい。
お値段も素敵だし。



高いけれどその価値がある、
子ども用タンバリンです。
うちが買ったのは1才半あたり。
叩く部分の音よりも、
振って音がでる側面の音が
私は気に入っています。