
電子書籍リーダーと呼ばれる商品が
話題になっている。
電子書籍と呼ばれる、デジタル化
された本を読むための機械。
私は昔から本が好きだった。
読むジャンルは何でもいい。
活字が好きなんだと思う。
電車の中だと中吊り広告ばかり
読んでいるタイプ。
そんな私だけど、電子リーダーには
ずっと抵抗を感じていた。
・本は紙で読みたい
・電子書籍ならiPhoneでも読める
どうして世間が電子書籍リーダーに
注目しているのか、わからなかった。
単純に知りたかった。
そんな私を楽天がモニターに
選んでくれた。
念願のkobo gloが到着。

縦15cm、横11cm、厚1cmほど。
iPhoneよりは大きいけれど、
片手で持てるサイズ。

ポシェットに入れても邪魔に
ならない。薄い所がいい。
説明書きを読むより、何はともあれ
本を読んでみることにした。

久しぶりに小説の世界に没頭した。
1冊読み終わると、私はすっかり
kobo gloに惚れてしまった。
koboは発売当初に色々あったから、
私も最初はドキドキしていた。
kobo gloは2モデル目。
ライトが内蔵されている。
現時点において何の不満もない。
期待値が低かったせいか(ごめんなさい)
すごいじゃないの!!!と
絶賛したい気持ちでいっぱい。
そこは無料で商品をもらっている
モニターという身。
出来る限り冷静にレポートしなければ。
★一番いいと思ったところ
電子ペーパーで目に優しく疲れにくい
Pearlディスプレイ
商品が届いて驚いたのがこれ。
私も夫も、電源が入っていることに
気づけなかった。
何度もゴシゴシ指でさわった。
(シールかと思った)
携帯やiPhoneのディスプレイとは
まったく違う感覚になる。
iPhoneはツルツル
kobo gloはざらざら
というイメージ。
「紙を読んでいるような感覚」
このキャッチコピーは、
おおげさじゃないと思う。
確かにそうだと感じる。
文字を大きくしたり、ページを早送りで
めくったり、読み手がやりたいと
思うことは基本的に全部できる。
電子書籍は普通に楽天で買い物を
する感覚で簡単に買える。
・レビューを読みたい
・新刊をもっと読みたい
叶う日を楽しみに待ちたい。
購入すると楽天ポイントがつく
ところがとても嬉しい。
wifiに接続すればもっと
快適になると思う。
防水カバーも販売して欲しい。
お風呂でじっくり読みたい。
有料コンテンツを使わなくても、
無料で読める青空文庫だけでも
十分楽しい。
私はいま、フランダースの犬
を読んでいる。
外出のときはkobo gloを持ち歩いて
みたいと思う。
帰省のとき、新幹線でゆっくり
読むのが楽しみでならない。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
「阪急電車」すごくおもしろかったです。映画もみてみたくなりました。

にほんブログ村