洋裁ビギナーはパジャマから | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
泣き笑い パジャマ初体験 (マンガ・ソーイング・シリーズ)
この本を借りてきました。1回も洋裁本を見たことがない、という超初心者向けです。何がどこに書いてあるのかわからず戸惑いましたが、説明はわかりやすかったです。

人生で初めて洋裁にはまった。
念願のミシン生活。

過去、何度もチャレンジしては
その都度、挫折したミシン生活。

やーっと軌道にのっている。


独学なりに基礎を学ぼうと
娘のパジャマを作ってみた。


・袖のつけ方
・えりのつけ方
・パンツの仕組み
・ボタンホール

私にとって難関なところを
パジャマで一通り経験しよう。

日暮里で買ったWガーゼ生地。
(1メートル630円→157円!)

大人柄だからせめてものお詫びに
アンパンマンのボタンをつけた。


$のんきな3人ぐらし

大きい!型紙通りのはずだけど、
あまりにも大きかった。

市販品の130cmくらい?
さすがの娘もブカブカ。

身頃を強引に詰めてみた。



手首と足首はスウェットのように
別布をつけたかったけれど
何度やってもよくわからない。

失敗したり、なんだったりで
お揃いでつくろうと買っておいた
私の生地がなくなってしまった。

Wガーゼじゃ心もとない気がして
2枚がさね。ガーゼ4重仕立て。

かなりごっつけれど温かい。

$のんきな3人ぐらし


ボタンホールも何とかできた。

私が持っているのは職業用だから
直線縫い専門。

先日かけこんだ街のミシン屋さんに
アドバイスをもらった。

「職業用ミシンにセットできる
商品があるよ。これは便利だよ」


へそくりを費やして買ってみた。



すごい。既製品みたいな雰囲気で
ちゃんと作れるなんて。感動。


えりと見返しを経験したことで、
袖つけが簡単に感じられた。

パジャマ作りは本当に洋裁ビギナー
に向いている。素晴らしい。
作ってみてよかった。

勢いにのってどんどん量産しよう。




柄あわせ、きちんとやったはずなのに、縫ってみるとずれてました。ガーゼのせいにしておきます。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

私が持っているミシンはこちら。


自動糸きりがついていないタイプを
買いました。ちょっとでも壊れる
要素をはぶきたかったんです。
(どちらにせよ、縫い始めは切る
必要があると聞きました)



このボタンにして正解でした。
娘が大喜びで使ってくれます。
そういうのを見ると子どもだなー
と思ってしまいます。(当たり前)




洋裁の第一ゴールは
コートを作ることなんです。
今年は無理そうだから、まずは
ポンチョ?マント?から。

ウール生地できちんとした素材は
やっぱり高いですね。
でも2,000円でウールのポンチョが
作れることを思えば安いか。





今日の日経土曜日ランキングは
秋の味覚特集でした。
もうそれはそれは真剣に読み
こんでみました。
こちらの栗きんとんが一位!
食べたいなあ。