やっとブロック遊びを始めた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
BlockLabo ブロックラボ アンパンマン ブロックといっしょに遊べる! アンパンマンブロックドールセット
追加でドールセットを買ったのは大正解でした。みんなが手を繋いで一列に並んでいたりするとジーンときます。できればショクパンマンとカレーパンマンも欲しかった。

娘が3才を機に、ブロックで熱心に
遊びはじめた。

今までは、遊ぶといっても真っ直ぐ
繋げるだけでオシマイ。

とてもとても集中して遊ぶ
ような感じではない。


私が他のブロガーさんの記事を
みていると、早い子は2歳前から
オリジナル作品を作っていた。

すごいなあと感心しきり。


レゴデュプロとアンパンマンの
ブロックラボ、両方持っている。

アンパンマンは実家用だったのを、
先月から家で使いはじめた。




2つを使ってちょうどいい量の
ブロックになった。やっぱり
ある程度の量がないと子どもが
物足りないのかもしれない。

今の娘はアンパンマンの
ブロックラボだからこそ、
ハマったのだと思う。

実家から引き上げてよかった。


$のんきな3人ぐらし

【左上】
「おかーさーん 椅子できたよ」
というから見に行くとあった。

この時の椅子を私がブランコに
くっつけ、空中ブランコにすると
娘に大うけ。

この日をきっかけに、娘が熱心に
ブロックで遊び始めたように思う。


女の子の特徴なのか、見立て遊び
を加えることでブロック遊びが
楽しくなったらしい。

最近は公園を自分で作って、
みんなで10秒ルールに基づき
交代でブランコに座らせる。

「はーい、お待たせしました。
次はメロンパンナちゃん」

など娘が仕切っている。

次の人が待機する椅子まで設けて
ある所が、なんだか笑える。

写真下は、アンパンマンの
誕生日会をしている所らしい。




レゴのデュプロとアンパンマンの
ブロックラボシリーズ。

どちらがいいかと迷っている方
はきっと多いと思う。

放っておいても児童館のレゴで
楽しく遊ぶタイプの子ならレゴ。

レゴにいまいち興味がないけれど、
親としてブロック遊びをさせたい
という子にはブロックラボ。

と個人的には思う。

互換性があるから、我が家の
ように別々で買って一緒に遊ぶ
というのも手かもしれない。



私が熱を出していたタイミングもブロックで夢中になって遊んでいたので助かりました。2時間くらい一人遊びしてくれないかなー。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


私が持っているのはこっちの
小さな青バケツです。
1歳半~2歳くらいで買った
ような気がします。




大きい青バケツも可愛いです。
これは私がほしいな。




こっちは赤バケツ。
1歳の誕生日プレゼントに
ちょうど良さそうですね。




一時期、札幌に住んでいました。
当時は毎年、出張先の市場から
鮭を一本実家へ送っていました。
もう少し安かったような気が
するのですが、値上がりしたのかな。