
「叱らない」しつけ 子どもがグングン成長する親になる本
とりあえずこの本を読んでみることからはじめてみます…。
娘はあと2ヶ月で3歳になる。
言葉はまだまだ達者とは言えない
けれど、私の言っていることは
100%理解できているように思う。
いつ、どんな時に叱ればいいのか。
最近流行り?の叱らない育児を
実践したほうがいいのか。
考える事が多くなっている。
ここで問題になってくるのは、
娘が比較的感受性が強いタイプ
だということ。
娘は一度ガツンと言えば理解する。
それ以降、同じことはあまりしない。
そういう意味では聞き分けがいい。
にも関わらず、私が強く叱ることは
娘にダメージを与えているのではないか。
そう感じることが立て続けにあった。
後の自分のために、少し細かく記録を
残しておこうと思う。
今週、娘が図書館の本を破った。
絵本を丁寧に扱えるようになって
から、図書館で借りはじめた。
絵本を破るなんて行為は
いつぶりなんだろう。
ビリビリ~~~っと楽しそう
に何ページも破った。
私は静かに雷を落とした。
私は本気で叱るときは声を荒げない。
声は低めに、目はマジで。
普段と雰囲気を変えるというのが
私の叱り方。我ながら怖い。
図書館の本はみんなの物だと
伝えた後で、こう言った。
「ごめんなさいができないなら、
こあずきは、ノンタンをもう
読むことができないよ。
ノンタン ばいばいだよ」
娘は泣きながら首を永遠と振っている。
その日はこれで終了。
2日後、図書館に弁償するための
絵本を持って娘と図書館へ行った。
その頃には娘も気分が変わったらしく
「ごめんなさい」と大声をだしつつ
図書館へ入っていった。
係の方を前にすると、謝ることが
できなかった娘。
図書館側の許しをもらえたから、
もう一件落着だと思うことにした。
絵本コーナーへ行き娘に報告。
すると娘。
隅っこのほうで下を向いている。
「ノンタン もう読めないの」
「こあずき ノンタン読めない」
ずーっと下を見て言っている。
今にも涙がこぼれそうな顔で。
図書館の人が許してくれたから、
もう大丈夫だよと伝えたものの
娘は首を振っている。
その後、しばらくして気分が
かわったらしくノンタンを読み
はじめた。一安心。
何度いっても聞かない。
叱ったそばから同じことをする。
そういう根っから楽天的なタイプの
子なら、問題ないように思う。
娘はそうではない。
私が自分のいら立ちを解消する
ために娘を叱っているのではないか。
娘を泣かせることで、私が自分の
ストレスを解消しているのではないか。
だとすると私はいじめっ子か?
手っ取り早く効果をえるために
毎回爆弾を投下しているだけではないか。
もっとゆっくり丁寧に話をして
時間をかけて理解させるべきでは。
そんな風にも思えてきた。
昨夜、娘が枕を足で蹴って遊んでいた。
私の反応を見て笑いながら何度も。
枕を蹴ってはいけない。
ましてや父親の枕は大切にしよう。
数日前にやさしく言ったはず。
理解したと思ったから、強い口調で
言わなかったけれどやっぱりダメか。
静かな雷を落とす。
眠る前だというのに。
泣いたまま眠っていった娘。
そこまで叱ることなかったのでは
ないか。
枕を蹴ってはいけないなんて、
当たり前のことだけど命に関わる
話じゃない。
泣かせるほどの話ではない。
娘が児童館で、食事をするための
ローテーブルに座っている子を
みるとこう言う。
「だめだそ(ダメだよ)」
その子が降りるまで言っている。
ただでさえでも正義感が強そうな
タイプなのに、私がルールを厳守
させることで拍車をかけている
ような気がする。
現時点の娘は、神経質とは縁遠い
朗らかな性格をしている。
それでも私の態度がこのままだと
くそ真面目で融通がきかない人に
育ってしまうかもしれない。
もう少し目をつむるべきか。
育児とは悩みがつきない。
育児は育自 身にしみます。 何が正しいのか、何が間違っていたのか。答えは数年後に出てくるんでしょうねー。怖いなー。

にほんブログ村
![]() キッズ【HAWKINS】ホーキンス 長靴 RAIN BOOTS HK93009 (15-21cm) STAR /ABCマート楽天市場店 |
最寄のABCマートで取り寄せを
してもらった長靴が到着です。
しまじろう長靴をはさんで、
久しぶりのホーキンス。
やっぱり娘にとってはこれが
ベストの長靴でした。
走るスピードが格段に
アップして嬉しそう。
![]() 【9CT抜きキャンパス】cosmo_1011021・抜きキャンパス・エッフェル塔・メゾンドコスモ |
抜きキャンパスという小物が
あると知りました。
これさえあれば、私でも
クロスステッチができそう。
![]() 06/01更新!夏の定番コルク素材のウェッジソールサンダルが入荷♪シンプルコーデにぜひ♪オープ... |
こういう靴を履いている
ママさんを見かけると、つい
頭を下げて挨拶をしたく
なります。

夏は外で遊びづらくて出費が
かさむので、今のうちに活動
費用を捻出しようと頑張って
投資中です。
2人分の活動費をかせぐくらい
なら、私もうまくできるよう
になりました。
「欲を出しすぎない」
素人が負けないコツを実践中。