ただ今の母子分離状況 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
きれいに縫うための基礎の基礎
手縫い甚平の上着が完成☆ミシンアレルギーを今回こそ克服しようと、この本を買いました。過去、何度挫折し作りかけが放置されまくり、生地がたくさん残っていることか…。今回こそ!

そろそ気になる母子分離。

週末に夫へ預ける以外、娘と離れた
経験がほとんどない。

過去の栄光はプールの体験教室。
去年の9月、2歳になった直後のこと。

・親離れの瞬間 2011/09/22

その時に自分が興味のあること
関しては、親子分離が問題ない子だ
と察することができた。


それ以降、講習会やら親子参加型の
イベントなど母子分離の練習が
できそうな場所は積極的に参加。

来年からは幼稚園。

あわよくば秋の入園考査までに、
ある程度、母子分離のめどをつけたい。


わかったことがある。

・初めてきた場所
・楽しくなさそうな保育ルーム
・母親が離れてほしそう

という条件がそろうと、全力で
母子分離を拒絶してくる。


後楽園のアソボーノであれば、
私と長時間はなれていても
全く問題がないと思う。



先週参加してきた幼稚園のイベント
では、会場の隅にキッズコーナーが
設置されていた。

園長先生が親向けに講和をしてくれる。

キッズコーナーに先生はいない。
同じ世代の子どもたちだけ。

娘が会場の場に慣れたタイミングを
みて、小声でささやいた。

「ここに居てもいいし、あっちの
おもちゃで遊んできてもいいよ。
お母さんはここにいるから、いつでも
戻ってきたらいいからね。」


講和が終了するまで残り45分間、
戻ってこないでねー。頼むよー。


という本心を隠し、譲歩しまくって
ささやいたところ成功。

トコトコ歩いて皆の輪に入った。

心配で何度も振り返ったけれど、
普通にみんなと遊んでいる。

15分後、にこにこ顔で戻ってきた。

おもちゃの数と場所の狭さから
考えると、娘には妥当な時間か。


その後は持ってきた幼児雑誌で
時間をしのいだ。

同じくキッズコーナーに飽きた
男の子と一緒に、おとなしく
シールで遊んでくれて一安心。


少しずつ時間をかけて母子分離を
慣らしていこうと思う。


〔こあずき 2歳9ヶ月〕


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

にほんブログ村

手ぬぐいで作る甚平、今なら初心者向けにレッスンを開ける気がします。←気持ちが大きくなりすぎ。



週末は父の日ですね。
ほぼ毎年、義父にはビール。
父にはスポーツドリンクです。


今年はこれでもよかったなー。
と今さらながら後悔中。

$のんきな3人ぐらし
月刊 クーヨン 2008年 08月号 [雑誌]

2008年のクーヨンに、手ぬぐいで
作る手縫い甚平が出ているようです。

針でちくちく・あかちゃんのてぬぐい甚平ー手縫いでつくる手ぬぐい甚平/付録ー甚平実物大型紙

Amazonで中古が1円だったので、
今後、役に立つときが来るかもと
ポチっておきました。


ミシンを克服できたら少しだけ
リバティを使ったワンピースを
作りたいです。