ついに始まった「ごっこ」遊び | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
タブトラッグス/TUBTRUGS L:バニラ
初代おもちゃ入れだったタブトラッグスは洗濯物入れに使っています。娘がすっぽり入れるくらい大きなカゴです。

あと10日で2才になる娘。

運動自慢な反面、おしゃべりはゆっくり。

もちのろん単語のみ。

しかもバスを「ば!」と略すなど
1語会話。喋る気はなさそう。

それが帰省からもどり、話す単語が
少しずつ増えだした。

娘が自分からしゃべってくれると、
とても嬉しい。

言語能力の成長がうれしい、
という感覚とは違う。

もっと単純に、今、娘が何を考えて
いるのかを知れるのがうれしい。



先日、洗濯ものを取り込んだあと、
リビングに放置した洗濯カゴを
娘がもって私の所へきた。

私の顔をみながら手をふっている。

「お買い物にいくのー?
 いってらっしゃーい。」

声をかけると、玄関まで歩いていき
またリビングへ戻ってきた。
(このやりとりは前もあった)


「今日は何を買いに行くの?」


そう聞いた私に、娘が「パン」と
初めて答えてくれた。

ごっこ遊びが成立した気がする。

親子で嬉しくなり、何度もなんども
同じことを繰り返した。



娘は少ないボキャブラリーを駆使し
買い物へ出かけては戻ってくる。

それは嬉しそうに両手を振って
歩いて戻ってくる。


いい加減、パンとバナナばかり買う
ことに飽きたらしく、私の問いかけに
しばし考えこんだ娘。


「牛乳かってきてくれる?」


私がそういうと、牛乳???と
難しい顔をした。

私は娘に牛乳を積極的に与えていない。
だから娘は牛乳を知らない。

そんな娘も、少し考えて納得した
かのようにまた買い物へ出かけた。

30往復くらいやって、ようやく
娘が飽きたらしく終了。



最近、反省することがある。

私が「体育」を重視しすぎるあまり、
娘の「知育」成長機会をうばって
いるような気がするということ。

娘の運動能力は、3才児レベルに
達していると知ることができた。
今後は体力強化につとめよう。

3才までの1年は、親子で楽しみ
ながら知育を強化してみたい。

めざしてくれ、文武両道。



ブログランキング・にほんブログ村へ

同じ出産予定日だった方のお子さんが誕生日を迎えられると、
なだかものすご~く嬉しい気持ちになります。




$のんきな3人ぐらし
2~3才からの脳を育む本―おうちで出来るカリキュラム満載 (セレクトBOOKS)
価格: ¥ 1,365 amazon送料無料

妊娠中に夫が買ってきた本です。
まだまだ先の話だとしまいこんで
いたのを先日見つけました。

脳科学おばあちゃんの旦那さまが
かかれた本です。

これがフルカラーでわかりやすく、
とってもイイ本でした。
見つけてよかった。

家庭でできることばかりなので、
さりげなく組み込んでみたいです。


価格:1,200円(税込、楽天ブックス送料無料)

今夜の金スマは絶対にみようと
思います。

鈴木おさむ&大島美幸ご夫婦の
タニタ生活ダイエットの成果が
特集されるようです。

お盆にみたテレビ番組に鈴木さんが
すっかり痩せた姿で出られていました。

すごい、すごすぎる。
私もコツを学ばなくちゃ。

$のんきな3人ぐらし
続・体脂肪計タニタの社員食堂
価格: ¥ 1,200 amazon送料無料 

個人的には続編のほうがタメに
なりました。

タニタ定食は品数が多いので、
段取りが苦手な私にはキツイ。

それでもどうすれば満腹感が
得られるのか、というのは
とても勉強になります。

今、晩ご飯は500kcalで
おさえる努力をしています。