1才10ヶ月を迎えて | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)

娘は1才10ヶ月になった。

2才前後と呼ばれる、気難しいお年頃。

毎日ではないものの、そう感じる日も
多かった1才9ヶ月。

●気に入らない事があると物を投げる。

3、4日ほどひどい時期があった。
なぜか家の中、私に対しての怒りだけ。

物を投げることの善悪よりも、
「短気はそんき(損)」
と教えてやりたいと思うほど。

おおげさに悲しんでいたら、
少し落ち着いてきた。一安心。


●言葉は相変わらずゆっくり

少しずつ単語が増えてきたものの、
相変わらず1語で省略する。

カバとバスが「ば」

同じ音の言葉が難しい。
発音を変えるなど工夫を求めたい。


おしゃべりが遅いことに対して、
特に不安や焦りはない。

言葉は体力面より個人差が大きい。
先輩ママである友人が、私が出産する
前から何度も言っていた。


それでも言葉が早いお子さんの
お母さんを、うらやましいなと
思ってしまう。

子どもの言い分がわかることで、
お互いに無駄な努力がない。

何より、おしゃべり相手がいる
ことがうらやましい。


今の私たちは基本、一方通行。
娘は返事だけしてくれる。


「楽しかった?」「うん」
「また来る?」「(大きくうなづく)」

「おいしい?」「(無言)」
「好きじゃないの?「うん」


こんな感じの会話。
おしゃべりに興味がないんだろうな。



そして、最近思うこと。

娘の脳みそがフル回転しているな、
と思う出来事が増えてきた。

知能面での成長期なのだと思う。

すべり台の上から石ころを落として、
転がる様子を真剣に見ていたりする。

誰もいない公園。

危険を教えることより、好奇心を
優先させてやりたい。

すべり台から石ころを落とし、
自分もおりてまた拾う。

昨日は8回やっていた。
やっと満足したらしい。


2才まであとわずか。

大変なことも多いけれど、楽しさや
面白さも増えてきた。

出産した翌日に赤ちゃんが1才に
成長していたら、あと4人くらい
子どもが欲しいなと思う。




0才乳児の子育ては苦手です。娘の0才育児が過酷すぎてこりたのかな。
今振り返っても、おすわりができていない生後6ヶ月3日目で73cm/10キロという体格は尋常じゃなかったと…。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


子育てスタイルの「ブログまとめ記事」
公式スタイリストを担当しています。

もうすぐ夏休み。どこで遊ぶ?

最新記事がアップされました。

楽しい遊び場所があれば、
ぜひ記事を追加してくださいね。

出産前の私は夏が大嫌いでした。
今は嫌いだのなんだの言って
いられなくなりました。

どこで遊ぼうかと考える日々。
ああ、今日もどこへ行こう。


最近、肩こりがひどいです。
枕を替える時期かなと思います。
いま狙ってるのがこちら。
以前、サンドの冨澤さんが絶賛
されていた枕です。



湯布院にある二本の葦束というお宿。
放送作家の鈴木おさむさんが
ブログに書かれていて知りました。

1日9組限定。
写真を見ているだけで、うっとり。
私も一生に1回でいいので
行ってみたいです。