
おむつはずしができる できたよ!トイレ (音と光のしかけ絵本)
もうダメって時は、この本を買おうと思います。私の中で、最後の砦となっているご褒美品です。
うんちトレーニングを卒業し、
残すはおしっこの娘。
のんびり行こうと思いつつ、
心のどこかでは夏に向けて
一気にスパートだ!
なんて、思っている自分もいた。
甘い。甘い。
そんなにうまくいくわけなかった。
娘がトイレでのおしっこを拒否
するようになり3日経過。
出る確率がかなり高い、起床後の
トイレをイヤがる。
「ないない」
という言葉を話せるようになった娘。
これがまた便利な日本語で、
いつでもどこでもなんでも使える。
今の娘には、「イヤイヤ」の意思を
表明する言葉にもなっている。
もう一つ、悩みがある。
エア尿意、エア便意とでもいうのか。
出そうなフリをするようになった。
おしっこは「ちっ!」といって
前を押さえる。
慌てて一緒にトイレへ走り、
補助便座にのせるとすぐ降りる。
そして何事もなかったかのように、
トイレの絵本コーナーで絵本を
あさって読み出す。
問題はうんち。
お風呂でキバりだす。
顔を赤くして本気キバりをする。
あわててお風呂からあがって
トイレへ連れて行っても出ない。
夫と私、一回ずつ被害にあった。
親の反応がおもしろいのかな。
1才9ヶ月とはいえボケを
しかけている以上、スルーを
するのは教育上どうかと思う。
何らかのリアクションはして
やりたい。
とはいえ、うまくノリツッコミを
いれたことで癖になられても困る。
とりあえず、エア便意に関しては
基本は優しくスルーしようと思う。
エア尿意は、運がよければ出る
こともあるだろうから、応じよう。
トイレトレーニング。
なかなか奥が深くておもしろい。
2才の夏からはじめると、短期決戦で成功する確率が高まると思います。
のんびりダラダラ派は1才、一気にいっちゃおう派は2才、のんびりいこうぜ派は3才。
という感じでしょうか。(成功していないくせに達観した意見)

うちの愛用便座はこちらです。

ポッティス 補助便座 ピンク¥1,636(amazon送料無料)
またがせずに乗せるだけ、というのは
一刻を争うときに(笑)便利です。
ただ、ま~~~ったく可愛げがないので、
子どものモチベーションアップには
なりません。そこが難点。
我が家のトイレは完全子ども仕様。
夫の友人が遊びに来るときは
全部撤収しなくちゃ。

左側、立体的なアンパンマンは
屋台によく売っているおめんです。
これが娘に大好評でした。
さすがに半年も経つと見慣れて
しまったようですが、ずーっと
アンパンマンに手を振ってました。
![]() それいけ!アンパンマン おめん(お面) |
上野公園では600円で
売っていましたよ。
やっぱり屋台って高いなあ。
![]() ★特選★一枚単価300円 おめん 幼児キャラクター特選8種類セット[09/0807] |
来年の夏もトイレトレーニングを
するときは、おめんをいっぱい
揃えて模様替えをしてやりたいです。
![]() オシャレなガラス蓋のタジン鍋で旬な食材をおいしく!【楽天最安値に挑戦】【47%OFF】スチーム... |
処分品で買ったタジン鍋。
ハリオにしてよかったかも。
調理中の中身が見えるのは、
想像以上に楽しいです。
うちは長年、中華セイロを
愛用してきました。
野菜を蒸して食べることは
よくやってきたんです。
だからタジン鍋だからといって
極端に美味しいかといわれると
そうでもない気がします。
それでもできた鍋を
テーブルに運んでお皿ごと
すぐ食べられるのは魅力的♪
いま、私が狙っているものです。
韓国からノリを仕入れて、
加工は日本でやっているお店。
とっても美味しそう。