1才って一番かわいいよ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
ベイビー・アインシュタイン 1才のお誕生日おめでとうセット (アニマルズ & ネプチューン) [DVD]
妙に気になるタイトルの物を発見。五千円という高い価格設定も気になります。って、アインシュタインって誰だっけ。

私が出産前から親しくしている友人に、
未就園児を子育て中の人はいない。

・幼稚園児&小学校低学年の子育て中
・夫婦ふたり or シングル生活を満喫中

そのせいか、1才8ヶ月の娘を
皆で愛でてくれる。


先輩ママである友人たちは揃って

「1才が一番かわいいよ。」
「今なんて可愛さのピークでしょ。」
「いいなー、いいなー。うらやましい。」

しょっちゅうこう言っている。

1才半を過ぎてから、友人たちの言う
意味がよくよくわかってきた。


夫と私。今が一番娘にメロメロかも。
娘、我が家で大ブレイク中。


言葉がゆっくりな娘。

それでもこちらが言うことの
大半を理解している。

うん、ううん、で意思表示。
もう一回(一個)で要求。

双方間のコミュニケーションが
とれるようになったことが、
大きいのではないかと思う。


テレビをみたいなど、親にお願い
するときは「お願いの舞」をする。

ひとさし指をたてて、その場で
足をジタバタさせながら回転する。

お願いする人のほうをむき
キャーキャー言いながら、
とびっきりの笑顔をむける。

「イッコ、イッコ」 必死で言う。

私は1日に何度もお願いの舞を
みているけれど、夫は違う。

どうしても許したくなるらしい。

でも、テレビをあまり見せたく
ないと思っている私に遠慮する。



「お母さんがダメっていうから
ごめんね。」


他人のせいにしている夫に、
半分あきれてしまう。

それでも、お願いの舞を続ける娘と、
それを見守る夫が気の毒になり
テレビOKのサインを送る。




数日前、私がお風呂の中で

「おねえちゃんになったら、
おっぱいバイバイするんだよ。
こあずき、できる?」

こう聞くと、真顔で首を振っていた。
娘のあんな顔ははじめてみた。


昨日、朝食を食べていたときのこと。

娘も「うん」とうなづいて
会話に参加している風。

夫と私が早口で話をしていたし、
内容は理解していなかったと思う。


話の流れで夫がこう言った。

「おっぱいバイバイしないとねえ」

娘の表情が突然曇った。
真顔で首を振りだした。


それをみた夫はびっくりしていた。

娘は卒乳する気がない。
必死で意思表示をしている。



先日遊びに来てくれた友人が、
娘を大絶賛してくれた。

「1才でこんなに落ち着きがある
穏やかな子って、あまりいないよ。

あとさ、この月齢でこんなに上手に
食べる子もはじめてみたわ。

座って最後まで食べているだけで
上出来っていう年なんだから。」


娘は確かに育てやすい子だと思う。
意思、自我は人一倍強いものの、
基本的にはニコニコしている。

食べるのが上手なのは、うんと
昔から1人で食べていたから。


それでも夜はつらい。

生まれてこの方、夜中はずーっと
2~3時間おきに起きてくる。

1時間で目を覚ますことも
あるけれど、3時間半をこえて
眠ることはない。


そう愚痴った所、友人はさすがに
びっくりしていた。

1才8ヶ月になるまでまとめて
寝たことがない子は、少数派だと思う。

昼寝をしそびれても、外遊び時間を
強化しても、生活リズムを変えても
何をしてもだめだった。


それでも彼女はこう言った。

「それはもう我慢してあげて(笑)
こあずきちゃんに代わって、
私がお願いするわ。」

しばらくこの生活は続きそう。
がんばるしかないか。





子育てスタイル↑の「ブログまとめ記事」というコーナーの
公式スタイリストを努めることになりました。宜しくお願いします。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


アインシュタインとは「相対性理論」の人
だそうです。…で、その論ってなんだっけ。
娘が小学校に上がる前に私が勉強しなくちゃ。



アインシュタインDVDがオークションに
出品されていました。気になるなあ。

価格:630円(税込、楽天ブックス送料無料)

うわー、今月の付録はプールバッグ!!
お砂場セット入れを自分で
買うんじゃなかったなあ。後悔。

価格:690円(税込、楽天ブックス送料無料)

あれ?
今月のげんき、ちょっと高くないかな。
やけに付録が豪華に見えてきた。