脱アンパンマンを目論む | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
アンパンマンって登場キャラの多さでギネス認定されているそうですね。アンパンマン大図鑑―公式キャラクター2000を見たいような見たくないような。。

いつの間にか我が家にはアンパンマンが
あふれかえっている。

先行きを想像すると怖くなってきた。


幸い娘は、色んなキャラクターに興味が
あるらしくどれを見せても反応する。

ただ、言葉に出すのはアンパンマン系のみ。
娘の中では別格扱いなのかもしれない。


私は意識的にミッフィーグッズを
与えることにした。

公園の砂を食べる回数が減ってきたから、
そろそろ砂場デビューをしようと思う。

お砂場グッズは、近隣の100均グッズや
アンパンマンだと同じものを持っている
おともだちが多くて大変だと聞いた。

今こそミッフィーの出番だ!

アポロ社 ミッフィー砂あそび7点セット

アポロ社 ミッフィー砂あそび7点セット
価格:1,240円(税込、送料別)



ちょうどいいのが見つかった。
ただよく見ると、砂ふるいがない。
砂ふるいといえば砂遊びの王道。

調べてみると旧モデルには
ついていたのに、消えたという。

そんな事を知ってしまったら、
是が非でもほしくなってしまう。

メーカーさんのアポロ社にメールを
送って聞いてみた。

社内に一つだけ残っていて、切手を
送れば商品を発送してくれるという。

もちろん飛びついた。

届いてびっくり。

なんと!
ミッフィー柄はまるでついていない。

ただの緑色をした砂ふるいだった。

私らしいオチにがっくりしつつ、
セット品が完成したことに満足しよう。



続いて傘。

レインコートはピンク、長靴は赤
だというのに、傘は黄色。

それはどうよ、と少々悩んだものの
今の私はミッフィー優先。


娘は昔から傘が好きだった。

よちよち歩きの頃も、傘を持たせると
必死で長い距離を歩いていたほど。


手渡した瞬間、自分用の傘だと
大喜びしていた。

ミッフィーは目に入っていない。

傘を広げてテレビを見ていた。

傘をもったまま食事をしたいと
言い出した。さすがに無理だと却下。

傘をもってトイレへいった。

傘をもったまま、お風呂にもきた。
さすがにやめてくれ、といったものの
聞き入れない。

やむをえず傘をもったまま入れた。
悲しいかな、湯船にも傘と一緒。

折りたたんだ傘が湯船に沈んでいく。
防水スプレーを使いたかったのに。


そしてお風呂のあとは寝るだけ。
嫌な予感がする。

お風呂から上がり、緊急事態に備え
必死で傘をふいた。

ふいてもふいても水気はとれない。

娘の気がそれた一瞬のすきをみて
傘をとり玄関の外へ出す。ほっ。

娘が「ミッフィー」とクチに出して
くれる日を夢見てがんばろうと思う。




ミッフィーのアニメがあったことに驚きました。
暗い雰囲気がするのはどうしてなんでしょうか。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ 

こっちのデザインのほうがうんとかわいいです。私は砂遊びグッズと一緒に買いたかったので諦めました。ほんと、かわいいなあ。


やっぱりなんだかんだ言って気になってしまうのが、久保田メソッド。

<楽天ブックス商品レビューより引用>
脳科学分野で今や超売れっ子の久保田競博士・カヨ子夫妻が考案・開発した知育トイ「型はめパズル」がついた1~3才遊び方ブック。前頭前野を鍛え、天才脳をつくる決定版です。
1~3才は感覚・感性、知能、手や指の機能、運動、社会性が発達し、脳のあらゆる場所が活発に活動し、機能も高まります。この大切な幼児期に、型はめパズルを駆使して、たくさんの刺激を脳に送り込み、さらに脳を育てます。型はめパズルは、型をはめる手指の訓練、赤青黄色の3原色を見分ける、○△□の形を認識する、大中小の大きさの違いを把握する、自由に形を作って創造する力を養うなど、脳を育てる機能があますところなくついています。
また、本誌では数や長短、重軽、左右、半分がわかるなどこの時期に知っておきたいことを特集。あいさつや返事、ひとの話を聞く力、自分の思っていることが表現できるなど社会性の提案も。集団生活に入る前に必携の1冊です。
<引用おわり>

そんなこと言われたら焦っちゃいます。で、この本は来月発売で予約受付中なんだそうですよ。広告に弱い私は買っちゃいそうです。