こどもちゃれんじ1才1ヶ月号 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし$のんきな3人ぐらし


先日申し込んだ<こどもちゃれんじぷち>ファーストiconは教材の到着がまだまだ先。
待ちきれなくて、今すぐ教材が届くこどもちゃれんじbabyiconを申し込み、我が家にとって第一号が届いた。

開封した瞬間、「塩こしょうセット?」と思ってしまったものが今月のメイン。(だと思う)
木の楽器セットで個人的には与えてみたいおもちゃだった。

が、娘はすぐに飽きた。・・・残念。
教材が届いて1週間が経った今も、毎日手にしてはいるるけれどすぐ違うものへ行く。


そんな娘が飛びついたおもちゃは、ボタンを押すと歌が流れる絵本のほうだった。
1日何十回とボタンを押している。


ちょうちょう、大きな栗の木の下で、むすんでひらいて、手をたたきましょう、ボヨヨーンという音


5種類があり、数日間は「むすんでひらいて」ばかりを聞いていた。
娘にも音楽の好みがあったことに驚く。


実をいうと音が鳴る絵本は、出産祝いでいただいたものがあり我が家に1冊ある。
定期的に使っていたもののここ1ヶ月は出すのを忘れていた。


$のんきな3人ぐらし

上はミキハウスのオルゴールが鳴るおもちゃ。
ボタンがフラットになっている所が1才0ヶ月の娘には難易度が高かったらしい。


$のんきな3人ぐらし$のんきな3人ぐらし


必死で押すも音が出ない。

力加減は大丈夫なのに、指が小さいからボタンの死角とでもいうのか
押しても音が鳴らないボタンとボタンの境目近くを押してしまう。

ミキハウス製の絵本は、対象年齢が広いからそこまで考慮できないのは当然のこと。
反対にベネッセは1才0ヶ月~1才1ヶ月に絞っているから、100%成功するボタンになっている。

娘はミキハウスの絵本の音を聞きたいのに、押しても音が出ないとイライラしていた。
何度も一緒に押してやり1週間かかってできるようになった。

今では二つの絵本で同時演奏を楽しんでいる。


こどもちゃれんじを受講して気づいたことがある。私は今まで、

「娘はこれを気に入るだろう(気に入らないだろう)」という思い込みだけで
おもちゃを与えていたけれど、娘が気に入るかどうかは渡してみなければわからない。

いってみれば当たり前のことに今更ながら気づいた。
この1週間、娘がこの絵本にハマってくれたおかげで一人遊び時間が増えて助かった。

退会せず来月も受講してみようと思う。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじこどもちゃれんじbabyicon

↑この体験教材についている、ペラッペラの絵本は今でも娘のお気に入りです。
本教材に比べるとさすがに安っぽいつくりなのに、大大大のお気に入り。親としては微妙な心境‥‥。


にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ   
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

長袖長ズボン姿で立っている娘を見ると、なんだか新鮮な気持ちがします。